当記事では、画像の保管・編集等を行うメディアライブラリの使い方について、基本的な操作をご紹介します。ぜひマニュアル代わりにご活用ください。
メディアライブラリとは
画像や動画等のファイルを管理する機能です。メディアライブラリに追加したファイルは、記事内に挿入したり、テーマやプラグインの設定画面でも使用できます。
メディアライブラリは、メインナビゲーションの「メディア」からアクセスできますので、操作方法を覚えておきましょう。
また、メディアライブラリに画像をアップロードすると、複数の画像が生成されます。これらはメディア設定でサイズを調整できますので、詳しくは下記のメディア設定をご覧ください。
メディアを追加(アップロード)する
画像のアップロード方法は下記の2種類になります。記事に直接追加することもできますし、メディアライブラリに追加してからそれぞれの場所に使用することもできます。
- メディアライブラリに画像を追加
- エディタから画像を追加
メディアライブラリに画像をアップロードする
メディアライブラリの「新規追加」を押すとアップローダーが表示されます。「ファイルを選択」を押して、PC内のファイルを選択すると画像が追加されます。(複数追加も可能)
アップロードが完了するとライブラリに画像が表示されます。
画像以外に動画や音声ファイル等も追加できますが、デフォルトではアップロードできるファイルの形式が制限されています。
記事に画像をアップロード
投稿や固定ページなどのエディタから画像を追加することもできます。この場合もメディアライブラリを経由しているので、ライブラリ内に画像は保管されます。詳細な方法は下記をご覧ください。
画像を加工する
メディアライブラリ上で画像のりサイズやトリミング等を行うことができます。詳細な加工方法は下記で解説しておりますので、ご覧ください。

メディアを削除する
メディアライブラリで削除する画像を選択した後、画面右下の「完全に削除する」を押します。
複数の画像を一括削除する場合は、メディアライブラリで「一括選択」ボタンを押し、画像を選択した後「完全に削除する」を押すと削除できます。
メディアを探す
メディアライブラリで画像を探す時は、キーワード検索とフィルタリング機能を使用しましょう。
キーワードで検索する
メディアライブラリの画面右上の検索フォームから画像を探し出すことができます。ファイル名や画像のタイトルをユニークな名称にすると探しやすいです。(例:名称にパーマリンクを入れる)
メディアの種類や日付で絞り込む
画面左上のドロップダウンリストを使って、アップロードした日付やメディアの種類で絞り込むこともできます。メディアの種類で「未添付」を選択すると記事に使われていない画像だけが表示されるので、メディアを整理する時におすすめです。
「未添付」はエディタで使用されていない画像です。アイキャッチ画像やテーマ独自のメディアアップローダーに追加された画像も「未添付」になりますのでご注意ください。
まとめ
メディアライブラリの基本的な使い方について解説しました。WordPressの管理画面の中でも特に操作する機会が多いので、覚えておくといいですね。
また、下記のプラグインは、テーマ変更時やサイトの高速化、メディアの整理に役立つプラグインです。操作に慣れてきたら、ぜひこちらも合わせて導入してみてください。

