WordPressを無料でネットショップ化できるWooCommerceは、基本設定でお店のスタイルを設定していきます。ショップの住所や販売先の地域、商品の種類(物販/ダウンロード)などの設定次第で越境ECやデータを販売するネットショップなども構築可能です。
ただし、設定項目が細分化されているので、どのように設定すべきか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回はまず、WooCommerceの基本設定のうち、店舗の基本情報や商品の在庫管理、税金などに関する設定について詳しく解説いたします。商品の種類や販売エリアに合わせて設定を進められるので、参考にご覧ください。
WooCommerceプラグインのインストールがまだの方は下記記事を参考にご覧いただけます。

WooCommerceの基本設定
WooCommerceを有効化した後は、ダッシュボード左メニュー【WooCommerce】→【設定】より各種設定を進めてください。
当記事では設定内「一般」「商品」「税」までの設定方法を解説いたします。
一般
店舗の所在地や使用通貨など、ショップ全体に関わる設定を行います。
❶店舗の住所
店舗の所在地や商品の発送元の住所を設定します。初期設定をお済ませの場合はすでに入力済みとなります。送料と税金を計算する際の基準の1つとなります。
❷基本設定
商品を販売するエリアなどを設定します。「店舗の住所」で設定した住所と「お客様の基本地域」に基づき送料が計算されます。
- 販売を展開する地域:商品を販売できる国や地域を設定します。日本国内に限定する場合、「特定の国に販売する」を選択し、検索欄で「日本」を選択してください。
- 配送可能地域:実在商品を販売する場合、配送できる国や地域を設定します。日本国内に限定する場合、「特定の国にのみ配送する」を選択し、検索欄で「日本」を選択してください。
- お客様の基本地域:日本国内に限定する場合は「デフォルト地域なし」を選択してください。
- 税金を有効化:チェックを入れると支払いページ等で、表示されている金額が税込みか、消費税はいくらかといった表示が可能になります。ユーザーにとってわかりやすいため、有効にすることをおすすめします。
- クーポンを有効化:クーポンを使用する場合はチェックを入れてください。
❸通貨オプション
使用通貨や価格の表示方法を設定します。日本円を使用する場合はデフォルトの設定で問題ございません。
商品
商品に関する設定を行います。「一般」「在庫」「ダウンロード商品」の設定があります。物販かダウンロード商品(データ販売)かによって設定が異なります。
一般
商品や商品ページ全体に反映される基本設定を行います。ここは物販/データ販売を問わず設定しておきましょう。
❶ショップページ設定
商品ページに関する設定を行います。
- ショップページ:商品一覧ページとして表示する固定ページを選択します。WooCommerceを有効化すると自動で「ショップ」という名前の固定ページが生成され、デフォルトではこちらが設定されています。
- 「お買い物カゴに追加」の処理
- プレースホルダー画像:商品画像が登録されていない場合、代わりに表示される画像を設定します。デフォルトで設定されているのはWooCommerceが用意した画像です。オリジナル画像が用意できるとショップとしての統一感が増すでしょう。
追加後、お買い物カゴのページにリダイレクト | すぐにカートのページへ移動します。販売する商品が1つのみの場合や、複数購入することがない場合にチェックを入れてください。 |
アーカイブで AJAX の「お買い物カゴに追加」ボタンを有効化 | 商品一覧ページで「お買い物カゴに追加」ボタンを押すと商品がカートに追加され、カート情報(商品数等)が更新されます。ページは移動しません。続けて複数の商品をカートに入れやすい設定です。 |
※双方にチェックが入っている場合は「追加後、お買い物カゴのページにリダイレクト」が優先されます。
❷単位
商品の重さとサイズの単位を設定します。日本国内で販売する場合はデフォルトの設定で問題ございません。
❸レビュー
商品のレビューと評価に関する設定を行います。各項目にチェックを入れた場合の処理は以下となります。
- レビューを有効化
- 商品の評価
商品のレビューを有効化する | 各商品ページにレビューが表示されます。 |
カスタマーレビューのために「承認」のラベルを表示する | 商品を購入したユーザーがレビューを記入した場合、名前の横に「承認」の文字が表示されます。 |
レビューは「確認が取れている所有者」だけが残すことができる | ログインをしているユーザー、もしくは商品を購入したことがあるユーザーのみがレビューできるようになります。 |
レビューで星の評価を有効にする | 星マークの5段階評価が有効になります。 |
星の評価は任意ではなく必須 | レビューを投稿する際に星マークによる評価が必須となります。 |
在庫
在庫管理に関する設定を行います。物販かデータ販売かによって設定が異なります。
- 在庫管理を有効化:在庫を管理する場合はチェックを入れます。在庫管理不要のダウンロード商品を販売する場合はチェックを外してください。
- 在庫保持(分単位):お客様の支払い手続き完了後、ステータスが「支払い待ち」から進まない場合、設定した時間(分)が経過すると注文はキャンセルとなり、在庫も元に戻ります。この設定を無効にする場合は空欄にしてください。
- 通知:チェックを入れた場合、在庫数が下記で設定した数を下回った場合メールが届きます。
- 通知受信者:通知が届くメールアドレスを設定してください。
- 在庫低下を知らせる数値/在庫切れを知らせる数値:在庫数が設定した数を下回った場合、「通知受信者」で設定したアドレスに通知されます。
- 在庫切れの表示:在庫切れの商品を一覧に表示したくない場合はチェックを入れてください。
- 在庫表示形式:各商品ごとの在庫管理を有効にした場合の在庫数の表示の有無を設定します。在庫数を表示させる場合は常に総在庫数を表示させるか、残数が少なくなった場合のみ表示させるかを選択できます。
ダウンロード商品
ダウンロード商品に関する設定を行います。データ販売を行う場合にこちらの設定が必要です。
❶ファイルダウンロード方法
ファイルのダウンロード方法をプルダウンの中から選択します。基本的にはデフォルトの「強制ダウンロード」の設定で問題ございません。
❷アクセス制限
商品へのアクセスに関する設定を行います。
- ダウンロードには、ログインが必要です:購入に際してユーザー登録(アカウントの作成)を必須にしたい場合はチェックを入れてください。
- 支払の後にダウンロード商品へのアクセス権を付与:チェックを入れると支払いが完了したユーザーのみ商品のダウンロードが可能となります。
❸ファイル名
「安全のためにファイル名に有意の文字列を追加」にチェックを入れると、ファイル名の後ろに自動生成された文字列が追加されます。
税
税金に関する設定を行います。「一般」タブ内の「税金と計算を有効化」にチェックが入っていない場合は、表示されないのでご注意ください。「税オプション」と「標準税率」の設定をそれぞれ見ていきましょう。
税オプション
税の計算や表示に関する基本設定を行います。
- 税込価格:商品を登録する際に入力する金額を、税込/税抜のどちらにするか設定します。税率が変わった時に対応しやすいように いいえ、税抜きの価格を入力しますにチェックを入れます。
- 以下に基づく税の計算:どの場所に基づき税計算を適用するかを設定します。
- 送料税クラス:日本国内で運営する場合 「お買い物カゴ内の商品に応じた送料税クラス」のままで問題ございません。
- 税の丸め計算:デフォルト(チェックが外れた状態)で問題ございません。
- 追加の税金クラス:軽減税率が適用される商品や海外向けに免税商品を販売する場合、ここに追記することで設定項目を増やすことができます。税率の設定方法は下記「標準税率」をご確認ください。
- ショップで価格を表示/お買い物カゴ内と購入手続きで価格を表示:日本国内で運営する場合、税込みでの総額表示が義務付けされているため 「税込み」を設定します。
- 価格表示の接尾辞:価格の後ろに表示されるテキストです。(税込)などと記述してください。
- 税金合計を表示:カートに複数の税率の商品がある場合、消費税を合計するか否かを設定します。「項目別」を選択すると各商品ごとに消費税が表示されます。
標準税率
実際に適用される税の詳細設定を行います。❶画面左上から画面を切り替え、❷行を挿入して設定します。
例えば10%の消費税を設定する場合は以下となります。
❶国コード
設定する税率が適用される地域のコードを入力します。日本国内の場合はJPを入力します。
❷率 %
適用される税率をパーセンテージで入力します。10%の場合は10.000となります。
❸税率名称
支払い時、合計金額の後ろに表示されます。わかりやすい名前を付けてください。
❹配送
送料にも消費税を適用する場合はチェックを入れます。
「税」まわりの設定は、頻繁に変更することがない部分ですので、最初のセットアップ時に正確にセットしておきましょう。設定内容は商品や販売対象などによって異なるかと思います。税率に関しても都度最新の情報をご確認いただくことを推奨いたします。→国税庁
まとめ
WooCommerceの基本設定のうち、「一般」「商品」「税」について解説して参りました。
店舗の住所や販売先の地域、税率などを任意に変更すれば、越境ECを運営するための設定も可能です。商品の種類(物販/データ販売)にあわせて、綿密な在庫管理も可能です。
あなたが販売する商品や販売地域に合わせて、最適な状態にセットアップしてみてください。
次回は「配送」タブ以降の設定方法について解説いたします。これでWooCommerceの基本設定が一通り完了するので、ショップ開設にぐっと近づきます。お楽しみに。