今でも効果抜群!ECサイトに欠かせないメルマガを活用しよう
昨今飲食店の集客にもメルマガが活用されるようになっていますが、そうなる以前からメルマガはマーケティングツールとして古いと言われ続けています。ですが、本当にそうでしょうか。 「メルマガ? もう効果ないでしょ」 「これからはソーシャルメディアの時代だよ」 「そもそもいまの時代、メルマガなんてだれも読まないよ」...
View Articleカフェやバルなど飲食店の運営をサポートします。お洒落仕様のWordPressテーマ「Tree」が登場。
リモートワークやテレワークというワードが世間で取り上げられるようになりました。世間では、デリバリーやテイクアウトの需要も増え、人と人が集まることを避けようという流れがあります。レストランやカフェなどの飲食店は少し前まで営業を自粛しているところがほとんどでしたね。 最近は人出が戻りつつありますが、今後また似たような脅威が訪れる可能性はないとはいえません。...
View Articleスマホとパソコンで改行の位置を変更して、デバイスごとにテキストを美しく整える方法
スマホからWEBサイトを閲覧することはもう当たり前です。 サイトを制作する側も、スマホからの見え方を必ず意識する必要があります。WordPressを活用する際もレスポンシブ対応のテーマを使って終わりではありません。デザインや大枠の部分は最適化されて表示されても、テキスト部分はどうでしょうか?変なところで改行されて字余りになったり、バランスが悪くなっていたりしませんか?...
View ArticleWEBサイトを彩るグラデーションカラーを美しく表現するために役立つ基本的な3つのポイント
最近では多くのWEBサイトでグラデーションカラーが使われています。コンテンツの背景の部分であったり、タイポグラフィの部分であったり、ロゴ部分であったり。適用されている箇所やその色の種類はさまざまですが、そのほとんどは、ある程度の基準に沿って色が選択されています。というのも無闇やたらに色数を増やしたり、セオリーからズレている色を選択すると見栄えが悪くなるからです。...
View ArticleGoogle検索エンジンに瞬時にインデックスさせるWordPressプラグイン「PushPress」
新規WEBサイトの立ち上げや、新しい記事を投稿した際、Googleの検索エンジンにインデックスされるまでには時間がかかります。同じような内容の記事がある場合、Googleは先にインデックスした方を優先します。そんな時、瞬時にクローラーにインデックスさせて検索の順位を上げ、且つ記事のコピー防止もできるプラグイン「PushPress」が役に立ちます。 インデックスの仕組みと重要性...
View Articleインターネットビジネスを失敗させる最大の罠「ファストマーケティング」とは?
「毎日SNSを投稿してるのに誰も見てくれない・・・」 「SEO会社にに記事作成を依頼したのにアクセスが増えない・・・」 「ブログもダメだった・・・次は何を試そうか・・・」 こんな悩みはありませんか? インターネットでの集客や販売に乗り出してみたが、うまくいってる気がしない。新しい方法がどんどん出てくるけど、何を試したらいいか分からない・・・...
View Articleテロップを自動で作成。YouTubeに最適な無料動画編集ソフト「Vrew」
YouTubeの動画編集で最も煩わしいのがテロップの挿入です。テロップを入れるのはそこまで難しくはないのですが、意外と時間をとられてしまいがちなケースが多いです。...
View Articleもう手動翻訳はいらない?Google翻訳を超える翻訳ツール「DeepL」が日本に対応
Google翻訳を超える翻訳ツールとして話題になった「DeepL」がようやく日本に対応しました。これまでは日本国内に登記している企業は税法上の理由で、サンプル程度の無料版しか使えませんでしたが、このたび有料版も使えるようになりました。「DeepL」は有料でも使いたいくらい便利なのでご紹介致します。 「DeepL」の特徴...
View Article設定が簡単!ログイン試行回数を制限してサイトのセキュリティを向上させるプラグイン「Limit Login Attempts Reloaded」
あなたのサイトでは、どんなセキュリティ対策を行っていますか? WordPressで作られているサイトは世界的にも高いシェアを誇りますが、ユーザーの母数が多いこともあり、セキュリティ面が乏しいサイトも少なくないと言われています。 しかし、WordPressには多くの優秀なプラグインがあるので、ちょっとした手間を惜しまなければ、割と簡単にセキュリティ対策ができるのもWordPressのいいところです。...
View Article「いかがでしたかブログ」の特徴と問題点とは?
「いかがでしたかブログ」とは、記事の最後に必ず「いかがでしたか?」 を使うブログ記事を揶揄した言葉です。おそらく、あなたも見たことがあると思います。 「いかがでしたか?」は、締めの言葉としてたしかに使いやすい。記事の最後に挿入しておけば、なんとなく締まりがいい印象になるので、書き手としては非常に使い勝手がいいわけです。...
View Article不正なアクセス元を特定する。サイトへのログイン履歴を管理できるプラグイン「User Login History」
万が一悪質なユーザーに標的にされてしまい、あなたのサイトが不正にアクセスされたとしましょう。 その時、あなたが運営するサイトにユーザーのアクセス履歴などを記録する機能があれば、不正ログインに対する対策の幅が広がりますよね。ただ、デフォルトのWordPressではこういった機能は用意されていないので、プラグインなどで実装する必要があります。...
View Articleファビコンとスマホのタッチアイコンが簡単設定できるプラグイン「Favicon Rotator」
あなたはWebサイトにファビコンを設置していますか?ファビコンがWebサイトの運命を握るほど重要なものではないものの、ワンポイントとしての役割があるものなので、ぜひ設置しておきたいものです。 本稿でご紹介するのはWordPressで簡単にファビコン・タッチアイコンを設置できるプラグイン「Favicon Rotator」です。本プラグインの特徴は複数のファビコン表示にも対応していることです。...
View Articleなぜ小手先のSEOテクニックは無駄なのか?
私たちは、小手先のSEOは無駄だと考えています。その理由を語る前に、以下のデータをご覧ください。TCDオフィシャルサイトのオーガニックトラフィック(自然検索流入)の数値です。 こちらは「Ahrefs」というSEOツールで算出したアクセスデータです。以下のような獲得キーワード数、トラフィック数のパフォーマンスを発揮しています。 オーガニックキーワード:34.2K...
View Article知識不要で画像編集ソフトを使ったような仕上がりに。豊富なエフェクトがワンタッチで適用される「PhotoShop Camera」
2020年6月10日にAdobe社からスマホ用のカメラアプリ「PhotoShop Camera」がリリースされました。このアプリで撮影するとそのまま自動補正がかかり、ワンタッチでイケてる写真に加工することができます。...
View Articleコンバージョンまでの経路や期間がわかるGoogleAnalytics「アトリビューションモデル」を活用しよう
2020年6月時点ではまだβ版ではありますが、GoogleAnalyticsには「アトリビューション」という機能があります。Google公式ヘルプにはこのようにあります。 アトリビューションとは、ユーザーがコンバージョンを達成するまでにたどった経路を確認し、コンバージョンまでに経由した広告やクリックなどのさまざまな要素に貢献度を割り当てることです。アトリビューション...
View ArticleYouTubeの競合チャンネルを分析できる無料ツール「NoxInfluencer」
YouTubeチャンネルを育てる上で大切なのが、競合のチャンネルを知ることです。なぜあのYouTuberが伸びているのかを知ることができれば、自分のチャンネルを育てる大きなヒントになります。そこで、他チャンネルの情報を調査できる「NoxInfluencer」を使って、競合を分析してみましょう。 「NoxInfluencer」とは?...
View Article実用性の高い大規模なサイトをスムーズに構築。歯科医院・デンタルクリニックに最適なWordPressテーマ「CURE」誕生
歯科医院のホームページを作る場合、どのようなことに気をつけるべきなのでしょうか? 弊社が提案する基本的なポイントは、安心感や清潔感です。機能的な面では、必要な情報をスムーズに得ることができるかでしょう。WEBサイトで清潔感を表現するには、色使いだけではなく、要素が綺麗に整頓されている必要があります。要素が綺麗に整頓されているだけでなく理想的な位置にユーザーが求める情報があるかも重要です。...
View Article「Contact Form 7」の最新版で正常に送信できない不具合?! 他のプラグインと干渉している可能性があります。
WordPressを使っている方なら誰もが知っているぐらい有名なプラグイン「Contact Form 7」。サイト内に誰でも簡単にお問い合わせフォームを設置できる便利なプラグインですね。 使い方や、用途別のフォームの例などは下記記事を参考にご覧いただけます。 2011.03.12お問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」カスタマイズまとめ2020/05/02...
View Article売れるLP(ランディングページ)の7つの必須要素とは?
LP(ランディングページ)を作るのは大変な作業に思えますが、どんなLPも要素(コンテンツブロック)の組み合わせで作られています。だから、要素ごとに分解して考えれば、意外と簡単に作れるものです。 そして、売れるLPに必要な要素はたった7つしかありません。7つの要素を組み合わせれば、だれでも売れるLPを作れるということです。 この記事で、7つの必須要素を解説しますので、ぜひLP制作の参考にしてください。...
View Article問合せフォームに条件分岐が設定できるプラグイン「Contact Form 7 Conditional Fields」の基本的な使い方
「Contact Form 7」はお問い合わせフォームが作成できる、WordPressの定番プラグインです。今回紹介する「Contact Form 7 Conditional Fields」は、Contact Form 7をカスタマイズして条件分岐を追記できるプラグインです。...
View Article