WordPressサイトを快適に運用するためのTips【管理画面編】
サイトを訪れるユーザーが目にすることの無いWordPressの“管理画面”。運営者にとってはまさに自分の作業場といった感じですが、外観と比べてあまり手が加えられる機会が少ないのもたしかです。 職人は見えない部分にもこだわって造り込むといいますが、管理画面を使いやすくカスタマイズすることで、サイト運営がより快適になります。...
View Article複数のプラグインを一括でインストールできる「Bulk Plugin Installation」
新しくWordPressでサイトを構築するときに、毎回お気に入りのプラグインをインストールすることが多いと思います。プラグインの本数が少ないときは1本ずつインストールしていっても問題ありませんが、数が多い場合はかなり時間が掛かってしまいます。 そこでオススメしたいのが、「Bulk Plugin...
View ArticleWordPress3.9で追加された新機能をチェック
ジャズオルガン奏者のジミー・スミスの名前から名付けられた、“Smith”ことWordPressのバージョン3.9が2014年4月17日に公開されました(現在は3.9.1)。今バージョンでは、ビジュアルエディター周りを中心により使いやすくなるような強化が施されています。 そこで、今回はその新機能の中からいくつか気になるポイントをピックアップしていきたいと思います。...
View Articleスクロールで上に戻るボタンが簡単に追加できるプラグイン「Scroll Back to Top」
ユーザビリティを向上させるために、ページをスクロールしていくと上に戻るボタンがフェードインして現れるという仕組みを取り入れているサイトが増えてきました。...
View ArticleWordPressサイトを快適に運用するためのTips【ユーザー管理編】
WordPressで複数のユーザーでサイトを運営するときに、デフォルトのままではそれぞれのユーザーの権限の違いなどから支障をきたす場合があります。 そこで、今回はWordPressサイトを快適に運用するためのTipsとして、各ユーザーの権限を細かく設定できるプラグインをピックアップしてご紹介していきたいと思います。 ユーザー単位でアクセスできる権限を制御できるプラグイン「Advanced...
View Articleカスタム投稿にも対応!スマホやタブレットでWordPressのサイト管理ができるアプリ「hpg pad for WordPress」
WordPressでサイトを更新する際、たいていの場合はPCを利用して作業をすることが多いとも思いますが、スマートフォンなどのブラウザで外出先から更新作業をしなければならないことがあるかもしれません。 もちろんブラウザでも作業は行えますが、WordPressに特化したアプリを利用することで、より効率的に作業を進めることが可能になります。...
View Articleメルアド・ドメインごとにユーザー登録を拒否できるWordPressプラグイン「Ban Hammer」
WordPressで会員登録ができるサイトを運営していると、スパムでの登録が発生するなど、特定のメールアドレスやドメインを拒否したい場面があります。そんな時に役立つのが「Ban Hammer」というプラグインです。...
View Articleブロックのようにレイアウトしながら投稿できるプラグイン「Page Layout Builder」
WordPressはテーマを変えることで、即座に見た目の変更を行うことができます。しかしながら、外見とは異なり意外とかゆいところに手が届かないのが記事の投稿画面です。 文字の装飾などはある程度することが可能ですが、画像を間に入れ込むなどちょっと凝った記事を投稿しようとすると思わぬ手間が掛かってしまう場合があります。...
View Articleプラグインを使わずに定番スニペットでWordPressを快適にしよう!
WordPressはプラグインで機能を強化していくことができますが、それ以外にもテーマ内にあるfunctions.phpにコードを記入することで様々な機能を追加することができます。 これらの何度も使い回せるコードのことを“スニペット”と読んでおり、覚えておくことでいろんな場面で役に立たせることができます。 今回はそれらのスニペットの中から、特に定番のコードをご紹介したいと思います。...
View ArticleWordPressサイトに時限ポップアップを表示できるプラグイン「Timed Popup」
よく有名サイトにアクセスした際に、最初だけ広告がポップアップで表示されることがありますが、それと似たような時限ポップアップを導入できるプラグイン「Timed Popup」をご紹介いたします。 「Timed Popup」のダウンロード 下記のサイトからプラグインをダウンロード。wp-content/pluginsディレクトリにインストール後、管理画面から有効化してください。 Timed Popup...
View ArticleAkismetでは防ぎきれないスパムを遮断するプラグイン「WP-SpamShield Anti-Spam」
WordPressには、最初から「Akismet」という優秀なアンチスパムプラグインがインストールされていますが、それだけでは追いつかない状況が出てくる場面が多くなってきました。 ここで紹介する「WP-SpamShield Anti-Spam」は、ここ最近増え続けているトラックバックスパムやピンバックスパム、コメントスパム等を一括で対処することが出来るプラグインです。 「WP-SpamShield...
View Articleウィジェットでビジュアルエディタが使えるようになるプラグイン「Black Studio TinyMCE Widget」
WordPressでサイトを構築する際に欠かせないウィジェットですが、ちょっとしたインフォメーションなどで使いたいときに、いちいちタグを入力していかなくてはならないなど、手間に感じることがあります。 そんなときにオススメのプラグインがBlack Studio TinyMCE...
View Articleウィジェットでスクロールメッセージを表示できるプラグイン「Horizontal scrolling announcement」
ちょっと懐かしいホームページやケータイサイトなどで使われていた、スクロールメッセージ。それをウィジェットで実現できるプラグインです。 サイトの新着情報など、簡単なアナウンスを表示したいときなどにこのプラグインを利用してみましょう。 「Horizontal scrolling announcement」のインストール...
View Articleサイトに訪れた訪問者をリアルタイムに追跡できるプラグイン「WassUp Real Time Analytics」
WordPressでサイトを運営しているときに気になるのは、やはり訪問者の情報です。 Google アナリティクスなどを利用してリアルタイムに訪問者の情報を見ることができますが、こちらで紹介する「WassUp Real Time Analytics」というプラグインもリアルタイムのユーザー情報をWordPress内でチェックすることができます。 「WassUp Real Time...
View ArticleインストールしたWordPressのテーマがガイドラインに沿っているか確認出来るプラグイン「Theme-Check」
WordPressの魅力のひとつは、豊富なプラグインと共に有料や無料を問わず数え切れないぐらいのテーマがインターネット上で入手できるところにあります。 ひとつひとつのテーマは、基本的にデザインが目的に合っていればOKだと思いますが、もっと細かくチェックをしておかなければならない場合もあります。...
View Articleサイトトップに通知バーが表示できるプラグイン「WP Notification Bar」
キャンペーンや注目を集めたいコンテンツなどは、なるべるサイトの目立つ位置にリンクを設置してアクセスを集めたいものです。 「WP Notification Bar」は、簡単にサイトトップに通知バーが設置できるプラグインです。 サイトの環境や他のプラグインとの相性でうまく動作しない場合もありますので、その都度確認しながら設定していきましょう。 「WP Notification Bar」のインストール...
View Articleサイト内にスライドショーを簡単に設置できるプラグイン「Meta Slider」
サイト内のコンテンツを、魅力的に見せてくれるスライドショー。自分のサイトにも設置したいけど、なかなかうまくいかないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか? そこでおすすめしたいのが「Meta Slider」というプラグインです。 「Meta Slider」のインストール...
View ArticleWordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
最近は、まとめサイトや各種ニュースサイトなど、情報をキュレーションして紹介するサイトが人気です。また、それらの更新情報をまとめたアンテナサイトを利用しているユーザーも増えてきています。 そこで、そのアンテナサイトを自分好みのサイトだけを選りすぐって作る方法をご紹介したいと思います。...
View ArticleWordPressのウィジェットの表示を制御するプラグイン特集
サイドバーなどに表示するウィジェットは、WordPressのサイトを構築して上で欠かせない要素となってきました。 ドラッグ&ドロップで項目を設定していくことで簡単に追加や削除、順番の変更ができるのはとても便利です。 各ページに同じ内容が表示されるため統一感が出るのはいいですが、状況によってはページごとにサイドバーに表示する内容を変更したいときがあります。...
View Articleサイト運営にも役立つ!管理画面にメモを残せるプラグイン特集
複数のユーザーでWordPressのサイトを運営しているときに、ちょっとしたメモを残しておきたいときがあります。また、自分のための備忘録代わりなどにもメモを付けておけると便利です。 今回は、簡単な設定で管理画面内にユーザーが共有できるメモが残せるプラグインをピックアップしてご紹介していきます。 ユーザーレベルを指定してメモの読み書きができるプラグイン「Dashboard Notepad」...
View Article