【JavaScriptの入門】関数オブジェクト
JavaScriptには、文字列や数値、配列などのさまざまな値があり、値はすべて型を持っています。 JavaScriptでは、関数はオブジェクト型の値の一種です。 そのため、他のあらゆる値と同じように操作することができます。 そこで今回は、関数がオブジェクトであることについて取り上げていきます。 関数オブジェクト 関数は、関数オブジェクトと呼ばれるオブジェクトの一つです。...
View Articleブログで使えるテーブル(table)のHTMLコード例
WordPressは、投稿画面のエディタ(ブロック&ビジュアル)でテーブル(table)が作成できます。 ただ、複雑なテーブルをつくろうとすると、CSSを指定しないといけないので逆に手順がややこしくなるように感じるんですよね。例えば、横スクロールしたりなど。...
View Article開発者(技術)ブログとは?実例の企業を10サイト紹介
社内のエンジニアや技術者たちによって運営される「開発者ブログ」。 エンジニア、プログラマーにはなじみのある開発者ブログですが、一般の方にはあまり知られていないかもしれません。しかし、実は多くの企業が開発者ブログを運営しています。あの有名企業もです。 本記事では、開発者ブログの実例と運営するメリットについて解説します。 開発者ブログとは?...
View Article開発者ブログのような専門性の高いメディアに最適、WordPressテーマ「NULL」の機能概要
「専門性の高い内容が伝わるブログをつくりたい」 「記事コンテンツメインのメディアをつくりたい」 とお考えの方は、開発者ブログ(テックブログ)を参考にするといいかもしれません。2022.04.23開発者(技術)ブログとは?実例の企業を10サイト紹介社内のエンジニアや技術者たちによって運営される「開発者ブログ」。...
View Article【JavaScriptの入門】argumentsオブジェクト
通常、関数に渡された値は順番に引数に格納されます。 argumentsオブジェクトを使用すると、渡された引数をその関数内で参照することができます。 今回は、argumentsオブジェクトとは何か、また使い方を解説していきます。 argumentsオブジェクト argumentsオブジェクトとは、関数内で使用できるローカル変数です。...
View Article【JavaScriptの入門】アロー関数
JavaScriptには、functionキーワードを使った関数定義以外に、アロー関数と呼ばれる書き方があります。関数式をさらに簡略した記法です。 アロー関数は、できることとできないことが明確に分かれており、初心者にとっては少し扱いにくい側面もあります。 そこで今回は、基礎的な側面を中心にアロー関数の定義方法を解説していきます。 まずは構文をしっかり身に付けていきましょう。 アロー関数...
View ArticleなぜSEOに強いWordPressテーマを探すことは無意味なのか?
「SEOに強いWordPressテーマを教えてほしい」 「このテーマを使えばGoogleで上位表示するのか?」 WordPressテーマを選ぶ際、上記のように考える人は多いかもしれません。しかしSEOに強い、言い換えれば「上位表示しやすい」WordPressテーマなど存在しません。...
View ArticleWordPressの「1ページに表示する最大投稿数」の設定方法(反映されない時の対処法も紹介)
WordPressの「設定」 >「 表示設定」には、「1ページに表示する最大投稿数」のオプションが存在します。こちらは、記事一覧の表示件数を変更する際に使用します。 この記事では、 「1ページに表示する最大投稿数」の基本的な使い方 1ページに記事を全件表示する方法 「1ページに表示する最大投稿数」が反映されない時の対処法 記事の表示件数をページ毎に変更する方法 について解説していきます。...
View Article写真の個人情報は消去してインターネットに公開しよう。
スマホの写真をブログやSNSに載せるときに注意しなければならないのは、写真に含まれる個人情報をそのままにしてもいいかどうかのチェックです。うっかりして、そのまま修正なく載せると、プライバシーや肖像権、著作権などを侵害することになりかねません。...
View Article【JavaScriptの入門】コールバック関数
多くのプログラミング言語は、処理の汎用性を高めるために、コールバックという仕組みを取り入れています。 JavaScriptでも、柔軟な処理を行うためにコールバック関数が使われています。 今回は、コールバック関数とは何か、例をもとに解説していきます。 コールバック関数 JavaScriptでは関数はオブジェクトの一つであり、関数を他の関数の引数として渡すことができます。...
View Article【JavaScriptの入門】関数とメソッド
JavaScriptでは、度々メソッドという概念が登場します。 メソッドは一言で表すと、オブジェクトが持っている関数のことです。 今回は、JavaScriptにおけるメソッドとは何か、使い方を解説していきます。 メソッド メソッドとは、オブジェクトがプロパティとして持っている関数のことです。 JavaScriptでは、一般的な関数とメソッドの機能的な違いはありません。そのため、どちらも同じ関数です。...
View ArticleiPhoneのタスク管理は標準アプリ「リマインダー」で!
iPhoneの「メモアプリ」が長期記憶の保持と再生のための中枢アプリだとすれば、「リマインダー」は、短期記憶の保持と再生のためのタスク管理アプリだということができるでしょう。 高齢者などにみられる短期の記憶障害をサポートしてくれるツールとも言えます。メモアプリと同様に標準アプリなので、最初からiPhoneには無料でインストールされています。...
View ArticleWordPressユーザーの6つの権限(管理者・編集者・投稿者・寄稿者・購読者)
WordPressでは、運営を行うユーザーごとにアカウントを発行できます。 担当者が数名いるコーポレートサイトやメディアサイトでは、1アカウントを共有するのではなく、ユーザーごとにアカウントを作り、適切な権限を設定する必要があります。全ての担当者が、全ての設定を変更できる状態にしておくのは、セキュリティの面からも好ましいことではありません。...
View Article【WooCommerce】決済サービス導入とおすすめ6社
ネットショップ運営において、決済方法を充実させることはとても重要です。スムーズかつ理想の決済方法を選択できなければ、購入率に悪い影響を及ぼしてしまうもの。 本記事では「どんな決済方法が人気なのか?」も含めて、WooCommerceにおすすめの決済サービスをお届けします。 EC市場で人気の決済方法とは...
View Articleクラウドソーシングとは?メリット・デメリットを解説
クラウドソーシングは、副業やフリーランス・個人事業主の収入源として、存在感が年々増してきています。インターネット環境やスキルさえあれば、場所や時間を問わず比較的自由に仕事を請け負えることも魅力の1つです。 本稿ではクラウドソーシングについて解説します。 クラウドソーシングとは クラウドソーシング(crowd...
View Articleクラウドソーシングのプラットフォーム11選まとめ
クラウドソーシング・スキルシェアは誰もが得意なことを活かして収入が得られる業務委託形態。現代的な働き方とも言えます。 多くのフリーランスや個人事業主が仕事をクラウドソーシングで仕事していますし、時間の融通が利くため、副業やお小遣い稼ぎで受注する人も増えています。...
View Article【新機能を解説】WordPress6.0では何が変わるのか。
2022年1月25日にリリースされたWordPress 5.9では、サイト編集機能「フルサイトエディター(FSE)」が実装されました。2022.01.01WordPress 5.9で実装されるフルサイト編集機能とは2022年1月25日(米国時間)に大規模なアップデートが予定されているWordPress。当記事では、最新版のWordPres5.9で実装される「フルサイト編集(Full Site...
View Article作業効率アップ!シーン別の使えるショートカットキーまとめ
一般的なPCには、キーボードのみで操作できるようにショートカットキーが実装されています。ショートカットキーを使えば、マウス無しでも多くの操作が可能です。事務職やWeb担当の方以外でも、PCを効率的に操作するために覚えておくと便利です。 というわけで今回は、 四六時中PCを触っているTCDのスタッフが普段から使っているショートカットキーをシーン別にご紹介いたします。 基本のショートカットキー...
View ArticleWordPressサイトの構築にかかる費用はどのくらい?料金を項目別に紹介
「WordPressでサイトを構築する場合、どのくらいの費用がかかるのか?」 WordPressのファイル自体は無料でダウンロードできますが、ドメイン代やサーバー代、テンプレート購入費など、サイトを構築するにはいくつか費用が発生します。...
View Article競合調査の正しいやり方とは?フレームワークとツールの活用方法・注意点を紹介
新しいサービスや企画をスタートさせる際、欠かせないのが競合調査です。 自社がどれくらいの立ち位置にいるのか ライバルと差別化するポイントはどこか 魅力的な付加価値はあるか 競合調査は、上記のような要素を明確にする時に役立ちます。 しかし、正しい方法を把握しないで競合調査をすると、返って個性のないプランが出来上がってしまうことも。当たり障りのない戦略では、望むような結果は手に入らないでしょう。...
View Article