リッチなトップページが作れる!サイト型のWordPressテーマのおすすめ10選
WordPressで作れるのはブログ型サイトだけではありません。 トップページに新着記事の一覧を並べる構成以外にも、ランディングページ(LP)や企業サイト、比較・ランキングなど、様々な構成のサイトを作ることができます。...
View Article【JavaScriptの実践】ストップウォッチの作り方
Dateオブジェクトで日時を扱えるようになると、さまざまな機能やプログラムを作ることができます。 これまで当ブログでは、アナログ時計やカウントダウンタイマーの作り方を紹介してきましたが、どちらも一定時間に時間がカウントされるものでした。 今回は、少し異なる機能が必要なストップウォッチの作り方を解説していきます。...
View Article【JavaScriptの基本】Mathオブジェクトと静的プロパティ
Mathオブジェクトは、JavaScriptのビルドインオブジェクトの一つです。 数値の計算を行う際に使用され、プログラムの安全性や可読性を高めるために役に立ちます。 今回は、Mathオブジェクトとは何か、また静的プロパティについて解説していきます。 Mathオブジェクト Mathオブジェクトは、数学における定数や関数を提供するJavaScriptのビルドインオブジェクトです。...
View Article【JavaScriptの基本】Mathオブジェクトと静的メソッド
JavaScriptには、数値処理に便利な関数や定数がMathオブジェクトから提供されています。 具体的な数値計算を行う際は、Mathオブジェクトの静的メソッドが活用できます。 今回は、良く使われる静的メソッドについて取り上げていきます。 丸め 数値処理でもっとも使われる操作の一つに丸めがあります。 丸めは、数値を整数にするという意味で、小数点以下の切り上げや切り捨てなどのことです。...
View ArticleWooCommerceにPayPalを連携する方法:設定手順を画像付きで解説
今回は、WooCommerceにPayPalを連携させる方法について紹介します。 PayPalは買い手と売り手を安全に繋いでくれるサービスです。Stripeと並ぶメジャーな決済方法なので、導入しておけば購入機会の損失を防げるでしょう。 PayPalの設定手順は、以下3ステップで完了します。 PayPalのビジネスアカウントを作成する API認証情報を取得する...
View Articleフリーランス最強の武器、自分を売り込む「公式サイト」構築のポイントとおすすめWordPressテーマの紹介
フリーランスが仕事を安定して獲得するのに欠かせないもの、それが公式サイトです。 実績や信頼を伝える公式サイトがあれば、仕事の獲得も非常に楽になります。営業活動なしで次々と仕事が舞い込んでくる状況を作ることも可能です。...
View Article【無料】競合調査のテンプレートをシェア:主要な7つのフレームワーク
ライバル企業との差別化や、自社独自の強みなどを知る際に活用される競合調査。 企業の個性を打ち出しつつ業界内でシェアを獲得するには、冷静な分析が欠かせません。しかし「競合調査と言っても何をどうすれば良いのか分からない」という担当の方も多いはず。専門機関はコストもかかるため「まずは自社でやってみたい」という方もいますよね。...
View Article【JavaScriptの基本】DOMナビゲーション
DOMはノードと呼ばれるHTMLの要素やテキストなどに対して、色々な操作を行うことができます。 DOM上の操作はdocumentオブジェクトを通して行われ、そこからノード間を行き来したり、任意のノードを取得することができます。 今回は、DOM全体の関係性を見ながらノードへのアクセス方法を解説していきます。 DOMナビゲーション...
View Article【JavaScriptの基本】setTimeoutとsetIntervalによる関数スケジューリング
作成した関数をすぐに実行する場合もありますが、あるタイミングで実行するようにしたい場合もあります。 JavaScriptでは、setTimeoutとsetIntervalを使って関数呼び出しのスケジューリングを行います。 今回は、タイマー機能の実装で良く使用されるsetTimeoutとsetIntevalについて解説していきます。 スケジューリングを行うメソッド...
View ArticleWordPressテーマの初期設定に必要な「ホームページの表示」
WordPressの初期設定の1つとして「ホームページの表示」があります。 トップページと投稿一覧ページを固定するための設定で、ワードプレステーマのインストール直後に必要な作業です。テーマによっては設定が不要なものもあるので、テーマの仕様を確認しましょう。...
View Articleスマホの空き容量を写真を消さずに増やす7つの方法
今どきのスマホカメラは1280万画素以上、1枚あたりのファイル容量は1MB以上にもなっています。なかには、4800万画素という高性能カメラを内蔵したスマホもあります。 1280万画素カメラの場合、1日平均10枚撮る人なら1カ月で300枚、1.5GBになります。1年間撮りためると、18GBになります。4800万画素のスマホなら、1年間に54GBになります。動画はさらに容量を使います。...
View ArticleiPhone・Macの標準アプリ「カレンダー」の使い方
スマホがこれほど普及しても、いまだに紙の手帳を使っている人が圧倒的に多いようですね。これは、とてももったいないことです。 特に高齢者など、短期記憶を保持することが苦手な方には、スマホのカレンダーアプリを常用することをお勧めしたいと思います。その理由は、本記事の以下の文章をお読みいただければ納得していただけると思います。...
View Article【JavaScriptの基本】要素ノードの検索 -getElement
ナビゲーションプロパティを使うと、子ノードや兄弟ノードなどにかんたんにアクセスすることができます。 しかし例えば、あるクラスを持つ要素など、特定の要素ノードに直接アクセスしたい場合には、どうすれば良いのでしょうか。 今回は、getElementと呼ばれる要素を検索するメソッドについて解説していきます。 getElementメソッド...
View Article【JavaScriptの基本】要素ノードの検索 -querySelector
DOMでは、getElementメソッドの他に、querySelectorメソッドを用いて特定の要素ノードを検索することができます。さらに幅広い用途に使えるため、知っておくと便利です。 今回は、querySelectorメソッドを用いた要素ノードの検索方法を解説していきます。 querySelectorメソッド...
View Article万能の画像検索ツール「Googleレンズ」の機能と使い方
ふだん、ネット上で調べごとをしたいとき、Google検索をする人が多いと思います。これは、ブラウザの検索窓にキーワードを入れることで、世界中のあらゆる情報を検索することができるわけです。これは、Googleのテキスト検索が基本です。...
View Article自社サービスで集客する企業サイト向けWordPressテーマ「Beyond」の機能概要
「自社商品(サービス)をもっと知ってもらいたい」 「集客力のある企業サイト(コーポレートサイト)をつくりたい」 スタートアップや自社開発の企業では、企業サイトとして運用しながら、商品(サービス)自体の広告塔として機能すると望ましいですよね。 企業サイトとサービスサイトを用意するよりも制作ハードルが低く、1サイトで運用の幅も広がります。...
View Article【JavaScriptの基本】ノードの種類・名前・値の取得
ノードには、要素ノードやテキストノードなどさまざまな種類があるように、ノードによって付けられている名前やそれが持つ値が異なります。 今回は、ノードの種類や名前、値の取得方法について解説していきます。 ノードの種類を取得 nodeTypeプロパティを使うと、ノードの種類を取得することができます。 node.nodeType; 戻り値として、ノードの種類を表す数値が返されます。...
View Article【JavaScriptの基本】HTMLコンテンツの取得と書き込み -innerHTML
HTMLファイルの中身には、コンテンツを構成するためにタグやテキストなどが使われています。 DOM操作では、何かのアクションをきっかけにタグを変更したり、テキストの内容を変更するなど、ページを変更するために使われる手法があります。 今回は、innerHTMLプロパティを使って、HTMLコンテンツの取得や書き込みを行う方法を解説していきます。 HTMLコンテンツの取得...
View ArticleWordPressテーマは有料と無料、どちらを選ぶべきか?本質的な選び方を解説
「WordPressテーマって有料と無料、どっちを選べばいいのか?」 「できればお金をかけたくないけど、やっぱり有料テーマのほうがいいの?」 この記事では、WordPressテーマ選びに関するこのような疑問に回答していきます。 ここでは「無料テーマはダメ!...
View Article市場調査のやり方を5ステップで解説:成功のコツと3つの事例を紹介
新しい事業を始める時や、ビジネスアイデアを発掘する時に役立つのが市場調査。 ニーズを的確に捉えることで、事業を成功させる可能性を最大限に高められます。革新的かつ斬新なアイデアほど、ニーズとのズレや「どうしたら売れるか」を厳密にチェックする必要があるのです。 しかし、市場調査はコツを知らずに実施しても、抽象的な「答え」しか導き出せません。せっかくコストをかけるなら、期待通りの効果を得たいものですよね。...
View Article