Quantcast
Channel: ワードプレステーマTCD
Browsing all 1404 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドラッグ&ドロップだけ。瞬時にベクター画像(SVG)に変換できるAIツール「Vectorizer.AI」

JPGやPNGなどの画像ファイルをWeb上で使うと、拡大時やデバイスサイズによってはぼやけてしまう。 そんな問題を解決するのが、SVGなどの「ベクター画像」とよばれるもの。ロゴやアイコンに利用されることが多い画像フォーマットです。SVG画像を作成するには、Adobe Illustratorなどのソフトを利用するのが一般的でしたが、今日ではAIツールを使って誰でも簡単に作成できるようになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressでサイドバーを自作して表示する方法(3ステップ)

ブログやメディアサイトでよく見るのがサイドバーですよね。当サイトもメインエリアの右側にCVやサイト内回遊を促進させるためのコンテンツをいくつか設置しています。 WordPressの場合は、このサイドバーに外観 > ウィジェットの各アイテムを表示させるのが一般的なんですよね。当記事では、ウィジェットを反映できるサイドバーの自作方法を3つのステップでご紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressでオリジナルウィジェットを自作する方法(クラシックテーマ向け)

外観 > ウィジェットには、デフォルトで様々なウィジェットが用意されてますよね。このウィジェットって、実は自分で作成することができます。 当記事では、テーマ独自のウィジェットを作成する方法について解説していきます。 なお、ウィジェットを自作するためには、ウィジェットエリアを登録しておく必要があります。まだ、ウィジェットエリアの登録がお済みでない方は、以下の記事を参考に登録を済ませてください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの抜粋の取得・表示方法(カスタマイズ方法も4つご紹介)

WordPressテーマには、投稿の編集画面に「抜粋」と呼ばれる以下のようなフィールドが存在します。 クラシックエディタ ブロックエディタ この抜粋機能の利用用途は、テーマやプラグインによって様々ですが、一般的に記事一覧の抜粋に表示することが多いです。 当記事では、この抜粋の基本的な取得方法〜カスタマイズ方法について解説していきます。 WordPressの抜粋を取得・表示できる関数2つ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressとは?初心者にもわかりやすく基本を解説

WordPressは、世界中で利用されている人気のコンテンツ管理システム(CMS)です。ブログやWebサイトの作成、管理を簡単に行うことができます。 「WordPressとはよく耳にするけど、いったい何のことかわからない。」「何のためのツールなの?」 そういう方のために「WordPressとは何か」の解説をしていきます。 WordPressとは?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

home_url()でWordPressサイトのURLを取得する方法!site_url()の違いも解説

WordPressのサイトURLは、一般的にトップページのURLになります。当サイトの場合は「https://tcd-theme.com」がサイトURLになりますね。 当記事では、このURLを取得できる「home_url()」の使い方について解説していきます。 home_url()とは?...

View Article

WordPressで絵文字のスタイルやスクリプトの読み込みを無効化する方法

WordPress4.2からエディターなどで絵文字を使えるようになりました。しかし、それと同時に絵文字を正常に表示するためのスタイルやスクリプトが読み込まれるようになってしまったんですね。 当記事では、自動的に読み込まれるリソースを無効化する方法について解説します。何を無効化しているかもそれぞれご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Webサイトにおけるローディングアニメーション(ロード画面)の役割とメリット・デメリット。

Webページを閲覧する際に、ページの読み込みに時間がかかると、ユーザーは待ち時間にイライラしたり、ページが正常に表示されないのではないかと不安になったりすることがあります。ロード画面は、このようなユーザーの不安や不満を軽減するために、Webページによく用いられる仕組みです。 ロード画面の役割...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「pre_get_posts」でアーカイブページの表示記事数を変更する方法

WordPressのアーカイブページには、投稿やカスタム投稿で作成したページが一覧で表示されます。この記事数は、WordPressの「1ページに表示する最大投稿数」が反映されるようになっています。 しかし、この設定で入力した数は、すべてのアーカイブページに共通して反映されてしまいます。当記事では、様々な条件に応じて、アーカイブの記事数を変更する方法についてご紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの固定ページにカスタムテンプレートを追加する方法

固定ページは投稿と違い、独立した下層ページを作成するのに使うため、特定のページだけデザインを変えたいって人が多いですよね。 そこで便利なのが、固定ページのカスタムテンプレート機能です。こちらを使えば、簡単にページ毎のレイアウトを切り替えることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

canonicalとは?タグの書き方やnoindexとの違い・使い分け方を解説

サイトを長く運営していると、どうしても同じような内容のコンテンツが出てきます。 そのような状況を放置しておくと、検索エンジンから重複コンテンツとしてネガティブな評価を受ける原因になるのです。コンテンツの評価が下がってしまうと検索順位が落ちたり、サイト自体に悪い影響が出たりすることもあるでしょう。 そんなときに便利なのがcanonicalタグの設定です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

商品の訴求に特化したサービスサイトがつくれるWordPressテーマ「SEEED」の機能概要

「営業力の高いサービスサイトをつくりたい」 「自慢の商品やサービスをもっとたくさんの人に知ってほしい」 そんな思いを叶えるWordPressテーマ「SEEED」が誕生しました。訴求力抜群のトップページと、豊富なカスタム投稿タイプが搭載されており、あなたのサービスを強力に訴求するサイトをつくれます。 当記事では、SEEEDに実装されている主要機能の概要をご紹介いたします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressのthe_content()で本文を取得・出力する方法

WordPressの投稿や固定ページには、エディタ(クラシック or ブロック)が用意されています。このエディタに入力した本文がWebページのメインコンテンツになります。 今回は、この本文を出力できる「the_content()」の使い方についてご紹介します。 the_content()とは?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの日付アーカイブのリストを表示する方法「wp_get_archives()」

WordPressには、公開した日付に応じたアーカイブページが存在します。例えば、2023年に公開された記事一覧ページなどが該当しますね。 今回は、この各日付アーカイブリンクのリストを作成できる「wp_get_archives()」の使い方やカスタマイズ方法についてご紹介します。 wp_get_archives()の使い方...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressのアクションフックとは?仕組みとadd_action()の使い方を解説

WordPressのテーマ開発やカスタマイズする時によく見かけるのが「add_action」という記述です。これは特定のタイミングで任意のPHPを実行できるWordPressの関数になります。 当記事では、アクションフックの仕組みとadd_action()の使い方について解説していきます。 WordPressのアクションフックとは?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2023年】WordPressテーマ人気ランキング15選

2023年もありがとうございました。ユーザー様がいるおかげで、今年も制作意欲を絶やさずにやってこれました。2024年も時代のトレンドに合わせた品質の高いWordPressテーマを開発していきます。 毎年の恒例のWordPressテーマ人気ランキング2023を発表します。 過去のランキングはこちらから。 ・2022年度WordPressテーマランキング ・2021年度WordPressテーマランキング...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽天ペイの使い方 チャージ・ポイント二重取り・使えるお店などを徹底解説

スマホで簡単に支払いができる便利な決済サービス「楽天ペイ」。 全国の加盟店やショッピングサイトで利用できるほか、楽天ポイントが貯まるのも特徴です。 本稿では、楽天ペイの使い方について、チャージ方法、ポイント二重取りの方法、使えるお店などを徹底解説します。   楽天ペイとは? 楽天ペイは、楽天グループが提供するスマホ決済サービスです。楽天IDでログインし、公式アプリを使用して簡単にお支払いができます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

get_queried_object()で各ページのクエリ情報を取得する方法

WordPress開発を行っていると、現在表示されているカテゴリーアーカイブのカテゴリー情報を知りたい時ってありませんか? このように現在のページの情報を取得したいことって割りと多いんですよね。 当記事では、この情報を取得できる関数「get_queried_object()」の使い方について解説していきます。 get_queried_object()とは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【WP6.4〜】WordPressの添付ファイルページを完全に無効化する方法

WordPressには、メディア(画像など)をただ単に表示する添付ファイルページが存在します。 このページは、不要にも関わらず無効化できない点が非常に厄介でした。そのため、他のページにリダイレクトさせたり、noidexを指定するなどの対策が今まで行われてきたんですね。 それがなんと、WordPress6.4から完全に無効化できるようになりました。当記事では、その方法についてご紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイトを収益化する方法10選【成功のコツと集客方法についても紹介】

サイトを作ったものの、収益化の方法に悩んでいる方は少なくありません。 しかし、今やサイトで稼ぐ方法は無限にあると言っても過言ではありません。実際にサイト運営でお金を稼ぐには、どのような方法があるのでしょうか。 本記事では、サイトを収益化する一般的な方法を10個に厳選してお届けします。 サイトを収益化する方法10選 早速、サイトを収益化する方法について見ていきましょう。 Googleアドセンス...

View Article
Browsing all 1404 articles
Browse latest View live