Quantcast
Channel: ワードプレステーマTCD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1404

TCDテーマでGoogleカスタム検索を利用する

$
0
0

TCDシリーズでは、テーマオプションやウィジェットの設定でGoogleカスタム検索IDを設定するだけでサイト内検索にGoogleカスタム検索エンジンを利用することができます。
(一部対応していないテーマもあります)
ここでは、デフォルトのサイト内検索とGoogleカスタム検索の違いと、設定時に必要になるGoogleカスタム検索IDの取得方法についてご紹介します。

WordPressの検索とGoogleカスタム検索の違い

WordPressにあらかじめ用意されているデフォルトのサイト内検索は、検索キーワードが含まれるページを更新順に並べてくれます。記事数が少ないうちは特に問題ありませんが、記事数が多くなってくると目当ての記事を探すのに大変苦労します。これでは使い勝手が良いとはいえません。そういった理由からか、サイト内検索にGoogleカスタム検索を導入しているサイトも多く見られます。

Googleカスタム検索を使用した場合、「インデックスされていないページはヒットしない」「広告が表示される」等のデメリットはあるものの、それ以上にデフォルトのものと比べて「高速」かつ、「本家のGoogle検索同様に精度の高い検索」が可能になるといったメリットがあります。

Googleカスタム検索IDを取得する

下記ページにアクセスして下さい。
Googleカスタム検索エンジン
search1

Googleにログインしている場合は図のような表示になるので、「カスタム検索エンジンの作成」をクリックします。ログインしてない場合はGoogleのアカウントを入力してログインして行って下さい。

search2

カスタム検索エンジンを作成します。上図を参考に、①検索するサイトのURL②言語(日本語を選択)
③名前(わかりやすいもの)を入力し、④「作成」をクリック。

search3

作成完了ページが表示されるので「コードを取得」をクリックします。

search4

上図のようにコードが表示されます。赤枠部分がテーマオプションやウィジェットの設定で必要になる『Googleカスタム検索ID』となります。(サンプルの場合「016018941290388889610:ksshjln_qdy」)

search5

取得したGoogleカスタム検索IDを、テーマオプションまたはウィジェットのID設定欄(設定箇所はテーマによって異なります)に入力することでサイト内検索にGoogleカスタム検索エンジンをご使用いただけます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1404

Trending Articles