サイトの動的なスクリーンショットをプラグインまたはPHPで自動的に取得する方法
ブログ記事を作成する時に頻繁に多用するスクリーンショットですが本日はその作業をちょっとだけ簡略化できるかもしれないtipsについてご紹介します。 WEBサイトのスクリーンショットを取得するプラグイン「Browser Shots」 ウェブサイトの動的なスクリーンショットを WordPressサイトへ取り込むことのできるプラグインです。...
View Articleデスクトップ上の動きを録画し、記事を効果的に演出できる無料サービス「LICEcap」
記事を作成する時にGIFアニメーションを使用すると、インパクトのある印象を与える事ができ、画像よりも多くの情報を伝える事ができます。例えば、TCDの紹介記事でもこういった具合に使用しています。 LOTUS紹介記事 こちらでは、トップページのエフェクト効果を紹介するためにGIFアニメーションを使用しています。 直感的操作だけでサロン系の美しいサイトが作成できるWordPressテーマ「LOTUS」...
View Articleサイト構築を効率化!プラグインをまとめてインストールする「Multi Plugin Installer」
サイト立ち上げを効率的にするプラグインを本日は紹介いたします。WordPressのサイトをいくつか立ち上げているといつも同じプラグインを導入するということもあるのではないでしょうか。そういった際に、サイトをまるごとコピーする「Duplicator」を使用するのもおすすめなのですが、今回はプラグインをまとめてインストールすることができる「Multi Plugin...
View Articleユーザーが検索したワードをハイライトして表示するWordPressカスタマイズ
今回はサイト内検索を足がかりに目的のページを探すユーザーを手助けするユーザービリティ向上のためのカスタマイズをご紹介します。 探しているキーワードを蛍光ペンなどでハイライト表示してあげればおそらくユーザーも見つけやすいと思いますので導入してあげるといいかもしれませんよ。 ユーザーが検索したワードをハイライトして表示するプラグイン「Highlight Search Terms」 ダウンロード...
View Article大切な写真を保護しよう!サイトの画像にコピーライトをつける方法
TCDのテーマにはギャラリー向けのPHOTEKや画像をメインとするコーポレートテーマのVENUSなど画像や写真を中心としたテーマがたくさんありますが、お客様からの要望で画像を保護したいというお問い合わせをいただくことがございます。画像を保護する方法としては、以下の3つが代表的な方法になります。 写真にコピーライトを表記する 写真にカバーをかける 右クリックを禁止する...
View ArticleWordPress管理画面のログインにセキュリティ質問を追加するプラグイン「 WP Security Question」
WordPressはオープンソースであるがゆえにセキュリティ面で脆弱性が見つかりやすいです。 記事がそこそこ増えてきてネットでの露出機会が増えると、自分でも気づかぬうちにハッカーの標的の対象になることもしばしばあります。 そこで今日は管理画面のログイン時に「あなたの出身地は?」などのセキュリティ質問を追加するプラグインをご紹介したいと思います。...
View Articleあなたの記事をGoogleの検索エンジンになるべく早く反映させる方法
新しいサイト立ち上げたり、ブログを書くと、記事が「Google」にインデックスされるまでに時間がかかります。できるかぎり早くインデックスされることで記事等のコピー対策にもなります。今回はクローラーが巡回する仕組みや、こちらから「Google」に新しい記事やサイトを伝える方法をご紹介いたします。 記事がGoogleにのる仕組み...
View Article画像を比較するにはこれがおすすめ!WordPressプラグイン「TwentyTwenty」
サイトやブログを作成しているとビフォア、アフターの比較画像を表現したいということがあります。できる限り比較画像というのは横並びがいいのですが、横並びに画像を配置すると、1枚の画像が小さくなってしまいます。そのため2枚の画像を縦に連続で並べることがありますがそれではユーザビリティーが悪くなりがちです。そこで今回は比較画像を表現したい場合にうってつけのプラグインがありますのでご紹介させていただきます。...
View Articleセキュリティ向上のためのWordPress管理画面のログインURLカスタマイズ方法
WordPressのログインURLは「wp-login.php」と決まっています。 WordPressは今では大手企業でもよく使われていますが、彼らはセキュリティの意識も高いです。 で、ログインURLも見てみるとやはりURLを変えており流石だなと思うわけですが、...
View Articleログインせずに気楽にチャットができる超便利なビデオ会議サービス「appear.in」
ビデオ会議には何を使っていますか?Skype?Googleのハングアウト?実は、便利なわりに意外と知られていないのが今回ご紹介するWEBサービス「appear.in」です。 私はこれを知る前は、ビデオ会議サービスならSkypeやGoogleのハングアウトを使う主義でしたが、「appear.in」を知ってからこちらを頻繁に利用するようになってきました。...
View ArticleWordPressで記事を縦書きにできるプラグイン「h2vR for WordPress」
SEOに強いWordPressで小説を公開したい、あるいは社訓・経営理念をホームページに..などなどやはり日本語といえば縦書きですので記事を縦書きできるようにしたいと思った人は少なからずいるのではないでしょうか。 この記事ではWordPressで簡単に記事を縦書きにできるカスタマイズ方法についてご紹介したいと思います。 記事を縦書きにするプラグイン「h2vR for WordPress」...
View ArticleWordPressに検索候補を表示する機能(インスタント検索)を簡単実装できるプラグイン「Search by Algolia」
デフォルトのWordPressのサイト内検索機能は、正確な文字入力をしないと検索結果が表示されません。...
View Article特定タグ・カテゴリーの一覧ページを”特集ページ風”に固定ページテンプレートで作成する方法
WordPressの固定ページを使って、簡単にカッコいい特集ページを作る方法をご紹介します。 今回は、ページの上部にヘッダーも設け、特定タグ・カテゴリーの記事だけを特集ページ内で一覧で表示させる方法です。一度ページを設定すれば、あとは特定のタグやカテゴリーの記事を追加する度に、特集ページにも一覧として追加されます。...
View ArticleWordPressのログインURLを権限ごとに変更できるプラグイン「Login rebuilder」
WordPressはオープンソースなので、とても拡張性が高いうえに、SEOにも強いので今ではお店の集客の強い見方となってくれています。しかしその反面セキュリティに脆弱性が常につきまといハッカーに狙われやすいという傾向があるのも事実です。...
View ArticleWordPressで広告を掲載期間やインプレッション制限をかけながらランダム表示できるプラグイン「Ads by datafeedr」
サイドバーウィジェットや任意の箇所に広告をランダム表示させることのできるプラグインをご紹介します。 ASPのバナーはデザインによって成約率が全く違いますので、色々入れ替えてクリック率などを確かめたいときに便利です。Javascriptでも同様のことが可能ですが、このプラグインは「掲載期間の設定」「インプレッション数の制限」「グルーピング」などもできますのでおすすめです。 使い方...
View Articleブライダル業界の集客革新を提案するWordPressテーマ【STORY】を活用したブランディング戦略
近年、少子化の影響から婚姻組数、挙式実施率が減少傾向にあり、今後のブライダル市場は減少傾向にあるとささやかれています。...
View Article「このWordPressテーマ神ってるっ!」あなたのコンテンツが劇的に生まれ変わる”国内初”のページビルダーとは?
WordPressTCDテーマ「STORY」に搭載された新機能のページビルダーについて、早速使って頂いている方から「このWordPressテーマ神ってるっ!」「これはやばい!」「画期的な機能ですね。」との評判を頂きました。 また「ページビルダーとはどのような機能なのですか?」といったお問い合わせも多数頂いておりますので、ここではTCDオリジナルページビルダーの使い方を解説します。...
View Article最上級の美しさで訴求するWordPressのランディングページテーマ【STORY】の活用イメージ
普段から使いなれているWordPressで商品やサービスの販売促進ができるランディングページを作ることができれば、さまざまなメリットがあります。 デザイン会社に依頼せずに自分で作ることができるのでコストを抑えられる 広告だけに頼らず検索エンジンから集客ができる自社メディアを構築できる ブログを更新するようにいつでも画像やコンテンツの修正が可能...
View ArticleGoogleが公開した9種類の日本語WEBフォント「Google Fonts + 日本語早期アクセス」
Googleが試験的に公開した日本語ウェブフォント「Google Fonts + 日本語早期アクセス」の紹介です。 ゴシック・明朝はもちろん、丸ゴやキュートなスタイルのフォントなど9種類の日本語フォントが新たに用意されているようです。 WEBフォントのメリット...
View Article好奇心と想像力を形にするWordPressテーマ【MONOLITH】のクリエイティブな活用イメージ
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」とは、SFの父と呼ばれるフランスの小説家ジュール・ヴェルヌの言葉ですが、建造物や乗り物、服飾やインテリアなどのプロダクト、空間デザインや環境保全など、私たちが住んでいるこの世界のすべては人間の想像から生まれました。 イマジネーションを図案に落とし込み、色彩を重ね、住む人、使う人の心と生活の豊かさを提案する。...
View Article