ブロガーが欲しかった!WordPressテーマ「Bloom」に搭載された”PVを伸ばす”ための5つの新機能
ブログ全体のPVが増えれば、それに比例するように広告による収益も伸びるわけなので、ブログを運営するからにはたくさんの人に読んでもらってPV(べージビュー)を増やしたいものです。 そのため今回、国内有料WordPressテーマNo.1のシェアを持つ、TCDのマーケティングノウハウや技術を集結した、進化系WordPressブログテンプレート「Bloom」を開発しました。...
View Article「キュレーションサイトを運営して収益化を考える」と、その前にもう1度”原点”に立ち返っておきたい話し
2016年から2017年にかけて、医療や健康、ヘルスケアなどの情報を取り扱うキュレーションサイトの「WELQ」(DeNAが運営)が閉鎖され、他のキュレーションサイトも閉鎖や記事の非公開が相次ぎましたが・・...
View ArticleWordPressブログで新着記事を一覧で表示することができるプラグイン「What’s New Generator」が便利!
企業用ホームページとしてWordPressを使っていたり、マガジンサイトを運営している場合など、読者に記事の更新情報をお知らせするために「新着記事を一覧で表示したい」ケースがあると思います。 そんなときは、トップページやサイドバー、固定ページや記事内など、「ショートコード」が貼れる場所であればどこでも新着記事を一覧で表示することができる、WordPressプラグインの「What’s New...
View Articleブログ記事内の画像をポップアップで拡大表示できるWordPressプラグイン「Easy FancyBox」
ブログ記事に画像を貼るときに、細部までしっかり見せたいことがあると思います。そんな時は、記事内に挿入された画像をクリックすると、ポップアップで拡大表示することができるWordPressプラグイン「Easy FancyBox」が便利です。 「Easy...
View ArticleWordPress初心者でも簡単!時短モードでテーマの着せ替えができるTCDテーマオプション管理機能
WordPressには、最初から「Twenty Fifteen」「Twenty Seventeen」「Twenty sixteen」といった無料のテーマが入っているのですが、非常にシンプルなデザインのため、最初にテーマを変更する人も多いようです。...
View Article「インターネットからの予約・問い合わせを増やす」美容サロンに特化したWordPressテーマ「Beauty」の3つの新機能について
大手ヘアサロンやフランチャイズ店、独立して開業する個人店など、美容所の数は年々増え続け(厚生労働省によると全国の美容所の数は23万施設)、毎月美容ポータルサイトに広告費を出しても、思うように集客することができず、頭を悩ませているヘアサロンオーナーも少なくありません。...
View Articleブログの記事下に執筆者のプロフィール情報を表示できるWordPressプラグイン「Simple Author Box」
ライターを多く抱えているメディアの場合には、著者表示を個別に設定したいケースがあると思います。そんな時は、記事ごとに執筆した人の著者紹介を設定できるプラグイン「Simple Author Box」が便利です! これを使うことで、誰がどの記事を書いたのかを一目で把握することが出来るため、サイトを訪れる読者が執筆者別に記事を探すのに役立ちます。 署名記事化に役立つ「Simple Author Box」...
View Articleブログ記事の装飾や編集作業が楽になるWordPressプラグイン「TinyMCE Advanced」の使い方
WordPressを使い始めた頃は、WordPressの構築はもちろん、HTMLのタグ付けにも苦戦を強いられることがあるでしょう。特にビジュアルエディタに標準搭載されているタグだけでは、文章全体に単調な印象を与えてしまうことも少なくありません。 そんな時に役立つのが、ビジュアルエディタのタグを拡張するプラグイン「TinyMCE...
View Article記事がコピーされたことをお知らせしてくれるWordPressプラグイン「Check Copy Contents」
コンテンツのパクリパクられが当たり前になってからというもの、得体の知れない人物に文章をパクられることを恐れて、メディアを持っている方でも自分の持つメディアを大々的に公開することが少なくなってきています。 とは言っても丹精込めて作ったコンテンツは、やはり広く人に見てもらいたいですよね。そんな気持ちの矛盾を解決してくれるのが、今回ご紹介するWordPressプラグイン「Check Copy...
View Article記事内にアンケートフォームを設置できるWordPressプラグイン「WP-Polls」
Webサイトではある程度読み手となるターゲットの設定はするものの、メディアを訪れるユーザーは必ずしも狙った読者ばかりが来るとは限りません。 と言うのもサイトに訪れるユーザーは、ただその情報を知りたいだけの人もいれば、そのメディアが気に入ってくれているから来てくれる人など、同じ話題でも興味を持つポイントが人それぞれ異なるからです。...
View Articleサイト内人気記事をランキング順に表示できるプラグイン「WordPress Popular Posts」
ブログやWebサイト内の人気記事ランキングは、サイトに訪れるユーザーが、情報を探す助けにもなる機能として知られています。 とは言ってもサイト内の記事アクセスを一つひとつ確認して、手作業でランキング変更するのは少し手間がかかりますよね。そんな時は、自動でサイト内の記事ランキングを更新し続けるプラグイン「WordPress Popular Posts」が便利です。...
View Articleフリーの写真をダウンロードしなくても、すぐに使えるWordPressプラグイン「Pixabay Images」
長くサイト運営をしていく以上、WordPressサイトで使う画像は著作権を侵害せずに済む画像を使いたいですよね。かといってカメラ片手に自前で写真を調達するのは、どうしても手間がかかってしまいます。 そんな時に利用したいのが今回ご紹介するWordPressプラグイン「Pixabay Images」です。このプラグインを使うことで、誰でも簡単にフリー画像を利用できます。...
View Article公開期限付きの記事執筆に役立つWordPressプラグイン「Post Expirator」
書いている記事によっては、長く残すことなく、ある一定の期間内でのみ記事を掲載しておきたい時もあるかもしれません。 かといってその都度、手動で一記事ずつ記事の公開設定を切り替えるのは少し手間がかかりますよね。そこで今回ご紹介するのは、公開期限付きの記事が執筆できるようになるWordPressプラグイン「Post Expirator」です。...
View Article画像をアップロードするたびに自動でリサイズしてくれるWordPressプラグイン「Imsanity」
突然ですが、WordPressを日常的に利用する時、あなたは画像のリサイズをおこなっているでしょうか?見栄えの良いサイトを作ろうとなると、画像の大きさや配置にもこだわってくるかと思われますが、かといって一つひとつの画像を丁寧にリサイズ調整していては、時間もかかる上に少し面倒ですよね。...
View ArticleWordPressにはてなブログ風のブログカードを挿入するプラグイン「Pz-LinkCard」
SEOを重視したサイト作りを日々心掛けていると、サイト内での読者の滞在時間を長くするため内部リンクや外部リンクを貼りつける機会もあるかと思います。しかしテキストにリンクを貼り付けるだけだとなかなかユーザーも気づかず見てくれないこともあるでしょう。...
View ArticleFacebookのOGP設定に必要なfb:app IDの取得方法
Facebook App ID(アプリID)とは? FacebookのApp ID(アプリID)は、OGPの設定やFacebook用のアプリを作成する時に必要なIDです。Facebookデバッガーで調査した結果エラーと判定された後、当記事に辿り着いた方も多いのではないでしょうか。 FacebookのApp...
View Article記事読了までの所要時間を表示するWordPressプラグイン「Insert Estimated Reading Time」
情報量の多さを判断する上であらかじめ記事のボリュームが分かっていると、読者としても無為な時間を過ごすことなく今読むべき記事を選別することが出来ますよね。 それを可能とするのが、今回ご紹介するWordPressプラグイン「Insert Estimated Reading...
View Article記事を見映え良く装飾できるWordPressプラグイン「Shortcodes Ultimate」
初めてWordPressでサイトを作ってみると、サイトのデザインがテンプレートに依存しすぎて、なかなか自分の思い描くようなサイトを作れないという方もいるのではないでしょうか? そんな時に利用したいのが今回ご紹介するWordPressプラグイン「Shortcodes...
View Article記事の必要項目の記入漏れを防ぐWordPressプラグイン「Requirements Checklist」
WordPressを使って限られた時間で急いで記事を書いていると、チェックを怠りどうしても設定し忘れてしまう項目が出てくることもあるかと思います。 そんな忙しい時に役立つのがWordPressプラグイン「Requirements Checklist」です。このプラグインを使うことで、どんな時でもカテゴリやタグ設定など細かな設定忘れを防ぐことが出来ます。...
View Article記事をお気に入り登録できるWordPressプラグイン「WP Favorite Posts」
定期購読しているサイトでも、気になったページだけまとめて読みたいと思ったことはありませんか?サイトは成長するにつれ、記事数が膨大になり、自分の読みたい記事が埋もれてしまうことも少なくありません。かといって同じサイトの記事を何個もブックマーク処理するのは手間ですよね。 そんな時に役立つのが、WordPressプラグイン「WP Favorite...
View Article