Webエンジニアがプログラミング修得後に現場レベル(脱初心者)になるには
エンジニアを目指して勉強をはじめたのはいいものの、基礎知識を身につけた後に何をすべきか分からない方が多いのではないでしょうか。 Web上には、初心者が基礎知識を身につけられるオンライン学習サービスは充実しています。しかし、現場で働けるエンジニアになるためには、基礎知識を身につけた後に何をすべきかまでをフォローしていません。...
View Article記事間で一部内容が被っているのは重複コンテンツ扱いになる?
「ほかの記事のテキストを流用してもいいのか?」 「定型文の使い回しは重複コンテンツのリスクが高くなるのか?」 「記事間の内容重複は、どのレベルまでなら大丈夫なのか?」 サイトを運営していると、上記のような疑問が出てくることがあるかもしれません。 この記事では、重複コンテンツ扱いになる基準に対する答え、指針をお伝えします。ぜひ、記事作成時の参考にしてください。...
View Article検索ボリュームの少ないキーワードでも記事を書くべきか?
「検索ボリュームが少ないキーワードでも、記事を書くべきなのか?」 月間の検索ボリュームは、キーワードの需要を推測するための目安。 したがって、検索ボリュームの少ないキーワード = 需要がない = 対策する価値がない、という考えになりがちです。 しかし、検索ボリュームの少ないキーワードで記事を書くことは、決して無意味ではありません。その理由を解説していきます。 サイト全体にとって必要な記事なら書くべき...
View ArticleBIツール「Googleデータポータル」を使ってレポートを作成する方法
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを使っていると、 「見たいデータを探すのがめんどくさい」 「何の数値を示しているのか分かりづらい」 と感じることはありませんか?...
View Article企業やWebサイトのロゴが無料で自動生成できるWebサービス「hatchful」
企業や商品ブランド、Webサイトのロゴを作成するフリーのWebサービス「hatchful」をご紹介します。簡単な情報入力だけでWeb上で豊富なロゴを作成できる便利なサービスです。 「hatchful」の機能 「hatchful」はEコマースのShopify(ショピファイ)が運営するフリーのロゴ作成サービスです。Shopifyにショップを持っていなくてもアカウント作成だけで誰でも利用できます。...
View Article【2021年最新版】TCDクイックタグで出力できる装飾と活用例一覧
TCD独自機能「クイックタグ」の基本的な使い方や活用例をご紹介いたします。「Be(tcd076)」以降のテーマでは、クイックタグ機能のマイナーチェンジが行われていますので、テーマによって一部仕様が異なる場合があります。...
View ArticleWEBサービスやアプリのランディングページに最適なWordPressテーマ「DROP」のトップページ
DROPは、WEBサービスやアプリなどのプロモーションサイトに最適なWordPressテーマです。トップページに表示できるコンテンツが充実しており、そのまま本格的なランディングページ(LP)としてもお使いいただけます。...
View ArticlePDFファイルを記事に埋め込めるWordPressプラグイン「PDF Embedder」
WordPressの記事の中でPDFをそのまま埋め込んで表示したい時がありますよね。メディアの媒体資料やプレゼン資料、企業の業績連絡などのPDFファイルをそのまま埋め込めれば、ユーザーに対しても親切です。 WordPressは初期状態ではPDFの埋め込みができないので、今回はショートコードでPDFファイルを埋め込み表示できるWordPressプラグイン「PDF...
View ArticleWordPressテーマでCSSを間接的に編集する4つの方法
WordPressに慣れてくると、サイトのデザインをCSSでカスタマイズしたくなりますよね。この時最も気をつけておきたいのが、CSSの編集方法です。 特に、テーマのスタイルシートを直接編集するのは避けた方がよいでしょう。 当記事では、WordPressでCSSを編集する方法を4つご紹介しますので、その中から最適なものをお選びいただき、今後のカスタマイズにお役立てください。...
View Article360度回転するVRを挿入できるWordPressプラグイン「Algori 360 Image」
「VR (仮想現実/virtual reality)」をWordPressで使いたいと思いませんか? 今や不動産サイトだけでなく、ECサイトでも見かけるようになったVR。360度の立体感のあるイメージは大手ECサイトの商品画像でも時々使われています。 WordPressでプラグイン「Algori 360 Image」を使えば簡単に入れられるのでご紹介します。 「Algori 360...
View Articleアドセンス広告のメリット・デメリット
アドセンスはWebサイトの収益化の手段として、もっともポピュラーなものの1つです。大手マスメディアから個人ブログまで、アドセンスを見ない日はないくらいによく利用されているわけです。 ただ、このアドセンス。サイト運営者にとってメリットが多い反面、デメリットもあることをご存じでしょうか。メリット、デメリットを良く理解した上で、あなたのメディアの収益手段として適切かどうかをきちんと判断しましょう。...
View Articleチャットルームをサイトに挿入できるWordPressプラグイン「Simple Ajax Chat」
WordPress内でショートコードを入力するだけで、シンプルなチャット機能が使えるプラグイン「Simple Ajax Chat」をご紹介します。 チャットツールと言えば、SlackやDiscordなど高機能なサードパーティ製の外部ツールがたくさんあります。しかし、サイトの中でチャット機能をもたせたい時もあると思います。そんな時、簡易的ではありますが「Simple Ajax...
View Article【Mac】最低限の設定でも作業効率が上がるランチャーアプリ「Alfred」の基本的な使い方
Macユーザー向けになりますが、よく行う作業をサクサク効率化できるアプリ「Alfred」をご紹介いたします。 「PC内に保存しているファイルを即座に開きたい」 「ブックマークが大量でもすぐに目的のページを表示したい」 「画面のスリープなどのシステムまわりの機能をスムーズに行いたい」...
View Articleもはや意味がない7つのSEO施策
SEOには、ほとんど意味がない施策がいくつか存在します。 代表的なのは、キーワードの出現率やキーワードの詰め込み、自作自演リンクなどです。 この記事では、そういった無意味なSEO施策の代表を7つ、ご紹介します。 自作自演リンク 自作自演のリンクは、現在では効果があまり期待できません。...
View ArticleWordPressで高機能なQ&A投稿サイトが運営できるプラグイン「AnsPress」の使い方解説
スレッドタイプのQ&A投稿サイトが作成できるWordPressプラグイン「AnsPress – Question and answer」をご紹介します。 このプラグインはかなり広範囲で機能設定ができるため、WordPressを「Yahoo!知恵袋」のような大規模な質問投稿サイトの制作もできますし、質問・回答の投稿&閲覧を限られたユーザーだけに制限するコミュニティ性の高いサイトをつくることも可能です。...
View Articleアカウント不要。最小限の手間で画像を共有したい時に便利なWebサービス「ImgBB」
画像をプライベートに共有したい場合に役立つオンラインストレージはたくさんあります。GoogleドライブやDropboxもそうでしょう。...
View Articleアカウントユーザーの管理画面での行動履歴のすべてを記録するWordPressプラグイン「WP Activity Log」の使い方
複数のユーザーで1つのWordPressサイトを管理している場合、いつ誰がどんな変更を加えたかを記録に残しておきたいと思うことはありませんか? 特に企業で運営するWordPressサイト、個人情報を取り扱うECサイトを運営する場合は、多くのスタッフや関係者が管理画面にログインすることになるため、各ユーザーの行動履歴を自動的に記録することはセキュリティや個人情報保護の観点からも必要なことです。...
View Article【JavaScriptの基本】可読性を上げるためのif文の基本形・省略形の解説
if文はプログラミングで頻繁に使われており、JavaScriptでのフロントエンド開発においても必須の知識です。 今回はプログラミングする上で、初期段階で学ぶif文(条件分岐)の基本を初心者向けにわかりやすく解説していきます。この記事を通して、if文を深く理解していきましょう。 if文(条件分岐)とは...
View Article文章作成や事務作業を効率化できる「ユーザー辞書」の使い方
私たちは日常的に文字を入力しています。メールの返信や、資料の作成など、公私を問わず、文字を入力する機会は多いはずです。今回は、文章の入力や事務作業を簡単に効率化できる「ユーザー辞書」機能についてご紹介いたします。 ユーザー辞書の設定方法 ユーザー辞書とは、あらかじめ任意の文章や単語を登録しておいて、指定した文字を入力した時に簡単に変換できるようにする機能です。...
View ArticleWordPressサイト内でタスク管理ができるプラグイン「Kanban Boards for WordPress」の使い方
WordPressサイトに纏わる制作・コンテンツ作成であれば、WordPress内でチームのタスクを管理した方が「早くて見やすくて、いいことづくめなのでは?」という発想から生まれたWordPressプラグイン「Kanban Boards for WordPress」をご紹介します。 シンプルに使えて、WordPressサイトの運営を捗らせます。 「Kanban Boards for...
View Article