商用利用OKの音声読み上げソフト「音読さん」の機能と使い方
商用利用できる音声読み上げソフト「音読さん」。 テキストを入力すると音声を読み上げてくれるため、YouTubeのナレーションを作成したり、Webサイトに貼り付けて使う事ができます。本稿では「音読さん」の基本的な機能と使い方をご紹介します。 音読さんとは? 「音読さん」とは、入力したテキストを音声化して、MP3でダウンロードできるサービスです。...
View Articleほとんどの人が間違える、ブログによる情報発信ビジネスで稼ぐための大原則とは?
もしかしたら、あなたが今まで見聞きしてきた「ブログで稼ぐための情報」は間違っているかもしれません。 例えば、 検索ボリュームの多いキーワードをツールで探しましょう Google検索上位のブログ記事を真似して記事を書きましょう とりあえず記事を書いて順位が上がるのを待ちましょう...
View Articleアフィリエイトで稼ぎやすいジャンル 早見表
アフィリエイトをはじめたいけど、どのジャンルや分野が稼げるのかはあらかじめ知っておきたいところでしょう。当記事では、アフィリエイト歴15年の著者が、分野別に稼ぎやすさやおすすめ度を紹介しています。 アフィリエイトサイト作成時のテーマ選びの参考にしてください。 アフィリエイトの早見表 分野 単価 安定性 おすすめ ASP 証券会社 20,000円 4 5 A8.net 仮想通貨 5,000円 3 3...
View Article【JavaScriptの応用】JSDocコメント
コードの補足を行うためのコメントですが、書き方は人それぞれです。 しかし、自由なフォーマットでコメントを書くよりも、一定のルールに沿ったコメントを書くことで、プログラムの可読性が向上します。 そこで今回は、実際の開発現場などで使われるJSDocコメントについて解説していきます。 JSDoc...
View Article【JavaScriptの応用】再帰の考え方と関数
プログラムの中で規則的に行いたいタスクを作成する場合、for文のような反復処理が使えます。 一方で、再帰と呼ばれる仕組みを使うことでタスクをより単純化できる場合があります。 今回は、再帰の考え方や再帰関数の書き方について解説していきます。 再帰関数 そもそも再帰関数とは、関数の中で自分自身を呼び出す関数のことです。また、そのような関数呼び出しの仕組みを再帰と表現します。 function...
View Article「ドメインパワーが弱いから何やってもダメ」そう思っている方が知っておくべき重要な事実
「サイトのドメインパワーが弱いから、全然上位表示しないんだよね・・・」 「新規ドメインのサイトじゃ、何やっても意味ないよ。コンテンツの中身も関係ないし」 もしあなたが、上記のような不満や諦めを抱いたことがあるなら、今回の記事はきっと役に立つはずです。 「SEOはドメインパワーで全て決まる」 「ドメインが弱ければ何をやってもダメ」...
View Article【JavaScriptの基本】プロトタイプの仕組み
プログラミングでは、何かの機能を取得しそれを引き継ぐような一連の作業がしばしば発生します。 JavaScriptはプロトタイプベースの言語と位置付けられているように、プロトタイプという仕組みを使って、基盤となる機能を他へと拡張していきます。 今回は、プロトタイプの仕組みについて解説していきます。 プロトタイプ...
View Articleファイブフォース分析とは?正しいやり方と成功事例・注意点を紹介
新事業を始める際、必要なのが業界分析。 参入する業界について知らなければ「どれくらい儲かるのか」も不透明になってしまいます。具体的な数字に落とし込む作業は、ビジネスを成功させる上でとても重要なのです。 今回紹介するファイブフォース分析は、業界分析に最適なフレームワーク。...
View Article【JavaScriptの基本】オブジェクトとプロトタイプ継承
前回の記事では、主にベースとなるObjectを基準にプロトタイプの仕組みについて解説しました。 しかし、他のオブジェクトがどのようにプロトタイプを継承しているのか、まだピンときていないかもしれません。 そこで今回は、オブジェクトとプロトタイプ継承について解説していきます。 Objectのプロトタイプ まずは単純なObjectのプロトタイプから見ていきましょう。...
View ArticleWordPressでカテゴリー情報を取得する関数まとめ
既存テーマのカスタマイズやクライアントワーク等、投稿のカテゴリーに関する情報を取得して、様々なコンテンツを作成・編集したいケースがあります。 今回は、これからWordPress開発を始める方向けに、カテゴリーを取得する関数を用途別に分類してみました。 はじめは、どの関数を使えばどの情報を取得できるのか、把握するのが難しいと思いますので、この記事を参考に、大まかな方向性を知っていただければ幸いです。...
View Articleスタイリッシュな個人ブログを簡単に始められるWordPress「PORTAL」の機能概要
「WordPressで個人ブログを始めたい。」 「手軽にかっこいいブログをつくりたい。」 とはいっても、 「WordPressは設定も多く、美しい画像やデザインでセットしないと綺麗なブログにならないのでは?」 そう思う方も多いかもしれません。...
View ArticleSWOT分析とは?やり方と事例を【初心者にも分かるように解説】
企業の戦略を決める際に使われることの多いSWOT分析。 現状を俯瞰的に観察できるフレームワークですが、正しいやり方を理解している人は少ないものです。効果的な戦略を立てるには、フレームワークの正しい使い方を理解する必要があるでしょう。 SWOT分析を上手に活用すれば、自社の立ち位置や伸ばすべきポイントなどが分かります。効果を発揮するには、正しい順序で実行しなければなりません。...
View ArticleWordPressでサムネイル(アイキャッチ)画像を取得する方法
投稿の一覧や個別ページのヘッダーにアイキャッチ画像を表示することは多いですよね。 今回は、アイキャッチ画像を取得・表示できる関数をまとめました。事前準備から実際の活用までご紹介してますので、これから開発を始める方はぜひ参考にしてください。 アイキャッチ画像を取得するための事前準備...
View Article【JavaScriptの基本】プロトタイプとメソッド
JavaScriptでは、__proto__プロパティを使って、オブジェクトが持つプロトタイプにアクセスすることができます。 プロトタイプを確認するだけであれば__proto__は便利ですが、実際には古い方法であり非推奨となっています。 現在では__proto__の代わりとなるメソッドが用意されています。 そこで今回は、プロトタイプの確認や設定のためのメソッドについて解説していきます。...
View Article【JavaScriptの基本】プリミティブ型とラッパーオブジェクト
JavaScriptのデータ型は、プリミティブ型とオブジェクト型に分けられます。 プリミティブ型の文字列や数値はオブジェクトではありませんが、ラッパーオブジェクトという仕組みによって、オブジェクトのように扱うことができます。 今回は、プリミティブ型とラッパーオブジェクトについて解説していきます。 プリミティブ型 プリミティブ型は、次の7種類あります。 数値(Number) 文字列(String)...
View Article【JavaScriptの基本】長整数型(BigInt)
JavaScriptのデータ型の一つに長整数型というものがあります。 多くの場合、数値型を使って数値の操作や計算などを行いますが、長整数型は数値型では扱えない大きな整数を扱うことができます。 今回は、長整数型の扱い方について解説していきます。 長整数型(BigInt) 長整数型とは、任意の精度の整数を扱うデータ型です。 10や3.14などの数値型の値は、IEEE754...
View ArticleWordPressでサイトのタイトルとキャッチフレーズを取得する方法
WordPressの一般設定では、下記のようにサイトのタイトルやキャッチフレーズを入力できます。今回は、この2つの情報を取得する方法について解説します。 サイトタイトルの取得・表示 ただ単に表示するだけであれば、下記1行で可能です。 bloginfo( 'name' ); // 出力結果 サイトタイトル ただし、上記は出力のみ可能ですので、文字列として取得するのであれば、下記を使用します。...
View Articleメルマガ広告の媒体選びと探し方
メルマガ広告は、数あるメディアの中でもあまり認知されていない広告の1つです。そのため、メルマガ広告に出したい企業もメルマガ広告を掲載している企業も少ないのが現状です。 ただ、メルマガという媒体自体は販売力の高いメディアです。そのため、メルマガ広告を使いこなすことは、売上アップには欠かせない手段のひとつとなっています。...
View Article検索エンジン起点の低品質SEO記事は淘汰される。Googleの「helpful content update」 の概要と対策
2022年8月18日、Googleは新たなアップデートの実施を告知しました。 詳細: What creators should know about Google’s helpful content update | Google Search Central Blog アップデートの名前は「helpful content...
View Articleバリューチェーン分析とは?やり方と成功事例をテンプレート付きで紹介
自社の商品やサービスを市場の中で際立たせるには、大きく分けて2つのアプローチがあります。 安さを売りにする 他社にない特徴で価値を上げる この難題を解決する際に役立つのが、今回紹介するバリューチェーン分析です。...
View Article