サイト内検索に予測ワードを表示できるWordPressプラグイン「SearchWP Live Ajax Search」
WordPressのサイト内検索を強化するプラグインは数多く存在します。中には便利なものも多数あります。 2023.06.21 2023.06.22 WordPressの検索フォームを強化するプラグイン8選【無料】...
View ArticleYouTube動画ののトリミング・カットの方法
YouTubeで一度公開した動画は、再び動画をアップロードし直すと、再生回数やコメントがリセットされてしまいます。動画内容を大幅に変更する場合は再アップロードするしかありませんが、動画の部分的なトリミング・カットであれば、再生回数などはリセットされずに済みます。 クリエイターにとって、この点は重要な要素ではないでしょうか。それではYouTubeのトリミング・カットの方法を解説していきます。...
View Article写真の背景切り抜きができる無料のウェブサービスの一覧比較
写真や動画の背景切り抜き作業が無料でできるウェブサービスをご紹介します。いずれも画像アップロードのみで簡単にできるサービスに絞っています。 写真の背景切り抜きサービスの比較 各サービスを比較するため、同じ画像で試したいと思います。下記の写真を使います。 切り抜きAC 「切り抜きAC」は、無料で背景切り抜きできるサービスで、ゲストは1日2回まで、無料会員は1日5回まで利用可能です。 切り抜きAC...
View ArticlePhotoshop「包括光源」とは?解説と使い方。
Adobe Photoshopのレイヤースタイル「ドロップシャドウ」と「ベベルとエンボス」には、「包括光源を使用」という謎のチェック項目があります。これは一体何でしょうか。 英語版のPhotoshopでは、包括光源は「Global Light」と表記されています。つまり包括光源は、光源の角度を一定(Global/包括的な)にするという意味合いです。...
View ArticleWordPressでおすすめのレシピプラグイン5選:参考サイトも紹介
WordPressのプラグインを活用すれば、クックパッドやクラシルのようなレシピサイトを構築できます。 プログラミングの知識がなくてもレシピサイトを構築できるため、フードブロガーや料理人の方にも手軽に始められるのがメリットです。 本記事ではWordPressでおすすめのレシピプラグインを5つに厳選して紹介します。 レシピサイトやデモサイトも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。...
View Article人工知能が生成したニュースサイトが急増中、年間推定広告収入3700億円か。
これまでコンテンツファームを生成する担い手は、格安のフリーランスライターやSEOコンサルティングサービスを提供する企業、アフィリエイトをメイン収益とするブログたちでした。 しかし昨今、ChatGPTなどのテキストAIチャットに担い手が変わったことで、ある意味でコンテンツファームの新時代に入ったとも言えます。...
View Article【初心者向け】Webサイトの仕組みを知るための基本用語
そもそもWebサイトはどのような仕組みで表示されているのか。当記事では、それらを知るための基礎的な用語をご紹介いたします。 Webサイトとは Webサイト(≒ホームページ)とは、平たくいえば、複数のページの組み合わせに過ぎません。各ページは一つ一つのファイルになっており、その内容が様々な仕組みによってWebサイトを形作っています。...
View Article飲食店・レストランのWebサイトがつくれるWordPressテーマ比較
飲食店を探す際、多くの人は食べログ・インスタグラム・Googleマップで探します。そのため、Webサイトを持たない飲食店も多くあります。...
View ArticleエックスサーバーのメールをGmailで送受信する方法
Gmailではレンタルサーバーで作成したメールアドレスを管理する機能があります。レンタルサーバーなどで作成したメール以外にも、YahooやHotmailなどのメールサービスも「Gmailify」というメーラー機能を介して送受信が可能です。 当記事では、エックスサーバーで作ったメールアドレスをGmailに設定する方法を解説しています。 Gmailへの設定方法...
View Article和風ECサイト向けWordPressテーマ「BASARA」の機能概要
TCDからついに100作目のテーマが登場しました。WordPressテーマ「BASARA」です。ネットショッププラグイン「WooCommerce」対応の、和風ECサイトがつくれるテンプレートとなっています。 ネットショップ作成ツールは巷に溢れていますが、汎用性の高い無難なデザインのものが大半です。ユーザーが手軽に作成できることを優先し、ブランディングは後回しにされているからとも推測できます。...
View ArticleMac→Macに買い換えた時の一番早いデータ移行方法
Macから新しいMacに買い換えた場合のデータ移行の方法を解説します。 「移行アシスタント」を使うことで、Mac同士のデータ移行は楽になります。移行アシスタントを使う場合は、安定したWifi環境が必要です。 データ移行できるもの Macの「移行アシスタント」で移行できるデータは、基本的に全てです。 ユーザーアカウント システム環境設定 ローカルのデータファイル インストール済みのApp(アプリ)...
View ArticleTweetDeckが強制的に有料化されるようです。
企業やチームのツイッターの管理に便利なTweetDeck。Twitter公式のアプリケーションで複数のカラムでツイートを一元管理できるツールですが、2023年7月4日ごろから次のようにデザインが刷新され、再ログインが必要になっているようです。 その上、本アカウントに紐づけていた代理アカウントなども解消されています。 2023年7月4日現在は、無料で使えているようですが、30日以内にTwitter...
View Articleアドセンスの広告制限が大量発生した件について
2023年6月25日、国内の多数のGoogleアドセンスユーザーに広告制限がかかる事例が発生しました。一体何が起きたのでしょう。 原因や対策について振り返っていきたいと思います。 >> 個人ブログに最適なWordPressテーマ 広告制限の内容 6月25〜26日にかけて、該当するアドセンスユーザーに対し、一斉にGoogleから下記のメッセージが届いたようです。 お客様の AdSense...
View Article送信履歴を残せる問い合わせフォーム用WordPressプラグイン「Ninja Forms」
WordPressのお問い合わせフォーム用のプラグインとしては、「Contact Form 7」がもっとも有名です。「Contact Form 7」の使いやすさを超える問い合わせフォームはなかなかありません。 しかし、唯一の弱点はユーザー管理や送信履歴がWordPress上に残せないことです。 「Ninja Forms」は、送信履歴が残せるWordPressプラグイン。本稿では「Ninja...
View Articleサイトをダークモードに切り替えできるWordPressプラグイン「WP Dark Mode」
Webサイトをダークモードに切り替えができるWordPressプラグイン「WP Dark Mode」の機能と使い方を解説します。 ダークモードとは、別名ナイトモードやダークテーマとも呼ばれ、OSやソフトウェア、Webサイトの色調を薄暗い色合いに切り替える機能のことを指します。視覚的な快適性や電力の節約のためにダークモードを取り入れることが多いです。 WP Dark Mode機能概要 WP Dark...
View ArticleWordPressにダークモードを実装できるプラグイン5選【無料あり】
WordPressで作ったサイトにダークモード(ナイトモード)を実装したいと考えたことはないでしょうか。 ユーザーが好みに応じてダークモードを使えるようになれば、便利なサイトである印象を与えることができます。WordPressのプラグインを活用すれば、手軽にダークモードを実装可能です。 本記事では、ダークモードが実装できるプラグインを5つ紹介します。 ダークモードとは? ダークモード(Dark...
View Article自動翻訳も可能なWordPressプラグイン「TranslatePress」
WordPressの翻訳プラグインの中でも、サイトのフロント(実際の表示)を見ながら翻訳作業ができるプラグイン「TranslatePress」をご紹介いたします。翻訳する箇所を直感的に指定でき、翻訳した言語でのバランス(文字量など)をリアルタイムで確認しながら作業を行えるメリットがあります。 また、有料プランではGoogle翻訳やDeepLのAPIを使って自動翻訳も可能です。 >>...
View ArticleCSSだけで画像を加工する方法:色相反転・ぼかし・モノクロ等
CSSは、Webページの見た目(スタイル)を指定するための言語です。初歩的な内容でいうと、テキストや画像のサイズ、色や配置などを変更できます。極めて高い頻度で使われる言語のひとつですが、実は画像を簡単に加工することもできます。 というわけで今回は、色相反転、ぼかし、モノクロなど。CSSで画像を加工する方法(filterプロパティ)についてご紹介いたします。単純に明るさやコントラストの調整も可能です。...
View ArticleWordPressの見込み客獲得に最適なプラグインランキングTOP7
WordPressでサイト運営をしているものの、商品やサービスが期待していたほど売れないと悩んでいませんか? サイトへのアクセスは十分あるにも関わらず、見込み客が増えていないのであれば仕組み作りに問題がある可能性が高いです。この際、考えるべきなのが「リードジェネレーション(見込み客の創出)」というマーケティング方法になります。 ユーザーがサイトを訪問 興味を引くコンテンツや仕掛けで顧客情報を獲得...
View ArticleGoogle Earth Proによるツアー動画の作成方法
Google Earthは、Googleが世界中の衛星写真を検索して、地球儀のように立体的に俯瞰、表示できるシステムです。Google Earth Proは、より高機能なソフトで、専用アプリをインストールして使うことができます。2012年には、無料で利用することができるようになりました。本記事では、Google Earth Proの使い方を詳しく紹介します。 Google Earth...
View Article