おしゃれ可愛い個人ブログがつくれるWordPressテーマ「Cherie」の機能概要
YoutubeやInstagram、ネットショップにフリマアプリなど。個人でマネタイズできる媒体はたくさんあります。個人事業で起業される方も昔より身近になっているのではないでしょうか。 誰もが手軽に稼げる時代になっていますが、その反面、ライバルも爆増しているわけです。 じゃあどうするか。人より手間のかかることを始めるのも戦略の一つといえます。...
View Article【ChatGPT】GPT-4とは?GPT-3.5との違いや使い方・料金・日本語対応について解説
テクノロジー企業OpenAIが開発した最新の対話型AIサービス、ChatGPT(チャット・ジーピーティー)。 2023年3月最新版バージョンのGPT-4は、以前にリリースされたGPT-3.5と比べ、より高度な自然言語処理能力を備えています。GPT-4は日本語にも対応しており、ユーザーが質問を入力すると、回答を生成してくれます。...
View ArticleAIチャットくん LINEとアプリの追加方法・使い方・料金を解説
LINEやアプリで利用できる対話型AIツール「AIチャットくん」。リリースしてからたった1ヶ月で登録数100万人を突破しました。 AIチャットくんは話題のChatGPT(チャットジーピーティー)を活用したチャットツールです。日本語対応しており、LINEに友達追加したり、スマホアプリをインストールして気軽に利用できるため、とても人気があります。...
View Article【WooCommerce】カートボタンのリンク先を変更する方法
WooCommerce対応のWordPressテーマを使えば、素敵なデザインとカート機能を有したオンラインショップをご自身で運営できます。 しかし、中には 「もともと使っている決済サービスを継続利用したい」 「カートボタンのリンク先は別の決済システムにしたい」...
View ArticleCSSで枠線(ボーダー)をデザインする方法:borderプロパティ
Webサイトやブログ記事で使用頻度が高い枠線(ボーダー)。 枠線で囲まれたポイントや注意点。 このように一部を強調したり、要点をまとめる際に使うことが多いでしょう。 これほんの少しだけCSSの知識があれば、自由にデザインできるんですよね。色や枠線のタイプもお好みで変更できるので、当記事でご紹介いたします。 枠線(ボーダー)にはborderプロパティを使う...
View ArticleChatPDF – Chat with any PDF 要約と翻訳の使い方を解説
PDFファイルを要約・翻訳してくれるAIツール「ChatPDF – Chat with any PDF(通称:ChatPDF)」。 PDFファイルをアップロードすると、書かれた文書について質問したり、特定の段落や文章を探すこともできます。 学生であれば研究論文、社会人であればビジネス文章のPDFを素早く理解するのに役立ちます。また、操作画面もシンプルなため、使い方が簡単なのも魅力の一つです、...
View ArticleWordPress 6.3でアップデートされた新機能の解説
日本時間2023年8月9日、最新バージョンのWordPress 6.3がリリースされました。 >>WordPress公式のリリース情報(日本語) 各種ブロックや、サイトエディターにアップデートが加えられています。サイトエディターはブロックテーマ専用の編集機能で、サイト全体をフロント画面を見ながら編集できる機能です。WordPress 5.9で実装された際は、FSE(Full Site...
View ArticlePerplexity AIとは?日本語での使い方とCopilotやChrome拡張機能を解説
2022年12月に公開された、世界初の対話型AI検索エンジン Perplexity AI(パープレキシティ・エーアイ)。 日本語で質問すると、インターネット上から情報を収集して、要約したり回答することができます。より精度の高い回答が得たい場合は、Copilot(コパイロット)という機能を設定することもできます。 また、WebブラウザのGoogle...
View ArticleWixからWordPressに移行する手順:ドメインの移管方法も解説
プログラミングスキルがなくてもサイトが作れるWix。 ドラッグ&ドロップ式で直感的に操作できるメリットがありますが、サイト運営を続けていると「もうちょっと自由にカスタマイズしたいな」「カッコいいサイトを作りたい」といった要望が出てくることもあるでしょう。...
View ArticleNottaとは?文字起こしの使い方・料金・評判を徹底解説
AI音声認識による文字起こしサービス Notta(ノッタ)。現在までに累積ユーザー数150万人以上、導入企業500社以上に利用されています。 パソコンやアプリから録音したり、音声や動画をアップロードすると、自動的に文字起こしをしてくれます。 1時間の音声データなら5分で文字起こしすることができます。従来の音声を聞いて手作業で文字起こしするよりも、素早く効率的にテキスト化することができます。...
View ArticleWordPressテーマ「GAIA」に実装されたイベントカレンダーとは
サイト内にカレンダーを表示できるWordPressテーマ「GAIA」。イベント情報を管理できるカレンダーを美しいデザインで再現できるのがGAIAの最も大きな特徴です。 高い操作性で、イベント紹介ページとの連携もスムーズになっています。 当記事では、GAIAのイベントカレンダーについて、基本仕様や使い方をFAQを交えてご紹介いたします。 WordPressテーマ「GAIA」のイベントカレンダーとは...
View Articleイベント会場・レジャー施設のホームページに最適なWordPressテーマ「GAIA」の機能概要
イベント情報を掲示、管理するサイトにはカレンダーがあると便利です。何月何日のどの曜日、どの日程にイベントが開催されるのか直感的に理解できますよね。 ですが、一般的にWordPressサイトとカレンダーの連携にはプラグインが必要になります。使い方が多種多様で、それによって必要な機能が異なるからです。 2023.06.15 2023.06.21...
View ArticleWP Super Cacheの設定方法【サイト高速化を実現するための使い方】
WordPressのサイト表示速度は、SEOに直接的な影響を与えると言われています。 コンテンツが表示されるまでに3秒以上かかると、ユーザーがストレスを感じて離脱してしまう原因になるのです。そのため、サイト運営者は表示速度の改善が必須事項になっています。 WP Super Cacheを活用すれば、サイトの表示速度を大きく改善できる可能性があります。 ただし、WP Super...
View ArticleとってもわかりやすいTCDテーマオプションのUI
TCDが開発してきたテーマは、通算100作を超えています。 筆者もTCDテーマをいちユーザー(開発メンバーでもある)として使ってきて、「ここの設定、どこでやるんだっけ?」ということがあります。そういう煩わしさはゼロにしたいんですよね。...
View ArticleW3 Total Cacheの使い方と設定方法:エラー発生時の対処法についても解説
「サイトの表示速度を高速化したい」 「重いページをサクッと表示できる方法はないだろうか?」 そんな時に便利なのが、サイトの読み込み時間を短縮できる無料のプラグイン「W3 Total Cache」です。 キャッシュを手軽にクリアできるW3 Total Cacheは、10年以上に渡りWordPressユーザーに利用され続けています。信頼のおけるキャッシュ系プラグインですが不具合やエラーが出ることも。...
View ArticleTCDテーマに新規追加されている汎用クラスをご紹介
TCDテーマには、テーマオプションというメイン機能のほかに、便利な汎用クラスもご用意しています。 汎用クラスとは、スタイル(CSS)があらかじめ指定されているクラスです。適用したいHTML要素にクラスを追加するだけでスタイルが反映されるという仕組みです。 2018.12.06 2023.09.14 TCDテーマに最初から入っている便利なCSSの使い方...
View ArticleThreadsとは?アプリやInstagram連携などの使い方を徹底解説
Instagramのチームが開発した、テキスト共有アプリのThreads(スレッズ)。 たった5日で登録者数1億人を突破し、注目を浴びているSNSです。X(旧Twitter)と特徴が似ていますが、また違った使い方ができます。 そこで本稿では、Threadsの概要からアプリやInstagram連携の使い方などを解説しました。 >> 水族館やイベント会社に使えるWordPressテーマ...
View ArticleChatGPTでクイズ問題を作成するためのプロンプト
ChatGPTとは、OpenAIが開発した対話型のテキスト生成AIです。プロンプトと呼ばれる指示文を読ませると、それに基づいて回答を返してくれます。ChatGPTでできることは、翻訳をする、文章の要約をする、会話をする、具体例をあげる、クイズを作成する、ストーリーなどを作成する、アイディアを出す、説明する、などです。...
View Articleかっこいい企業サイトがつくれるWordPressテーマ「GENESIS」の機能概要
「会社のかっこいいホームページをつくりたい」 「コーポレートサイトをリニューアルしたい」 そんなご要望にお応えすべく開発されたWordPressテーマ「GENESIS」。ジェネシスと読めますが、あえてゲネシスとしています。起源や発生という意味を含んでいて、企業サイトの刷新にもご活用いただけるサイトテンプレートです。...
View ArticleCache Enablerの設定方法と使い方:Autoptimizeと組み合わせる方法も解説
WordPressで構築されたサイトの読み込み速度を高速化する簡単な方法として、キャッシュを削除できるプラグイン「Cache Enabler」があります。 キャッシュプラグインの中でも設定項目が少なく、初心者にも手軽に利用できるのが特徴です。ただし、初心者からすると、何をどう設定するべきか悩んでしまうこともあるでしょう。 本記事では、Cache Enablerの設定方法や使い方を解説します。...
View Article