【JavaScriptの基本】さまざまなシーンで行われるイベントの作り方
JavaScriptには、キーボードやマウス操作のタイミングで、任意の処理と紐付ける「イベント」という機能があります。 例えば、「キーボードを打つと音がなる」「スクロールすると画面が切り替わる」といった処理もイベントを活用すると便利です。 そこで今回は、ユーザーのさまざまなアクションによって行われるイベントについて解説していきます。 イベントとは...
View Article訪問者を惹きつけるブログのデザイン、押さえておくべきポイントとは?
こんな悩みはありませんか? 「ブログのデザイン、いまいち決まらない・・・」 「どんなデザインにすればいいのか、よくわからない・・・」 「自己流でいじってみたけど、なんかダサい・・・」 訪問者を惹きつけるブログのデザインには、パターンや法則があります。 そのポイントを押さえておけば、デザインセンスや感覚に頼ることなく、デザイン性に優れたブログを誰でも構築できます。...
View ArticleWordPressで問題集が作成できるプラグイン「Quiz Maker」
資格や学校の受験勉強に関する情報を発信しているWebサイトだと、問題集をコンテンツにしていることも少なくないでしょう。ただ、その場で採点したり点数を出すにはプログラムを書く必要があります。 それが簡単にできるのが今回ご紹介するWordPressプラグイン「Quiz Maker」です。 「Quiz...
View Article【JavaScriptの基本】初心者が理解しにくい関数の使い方。まずは基本構文を理解しよう
プログラミングを書いていくと、処理をまとめて管理したい時や、再利用したい時があります。このような場面で活躍するのが関数です。 関数は、プログラミングの主役とも言えるほど頻繁に使われており、効率化や可読性を高めるうえで欠かせません。 そこで今回は、JavaScriptにおける関数の基本的な使い方について解説します。...
View Article神社のイケてるWebデザイン、厳選22サイト総まとめ
日本(和風)のデザインのホームページといえば、まずは「神社」が思い浮かぶのではないでしょうか。 神社は日本国内に88000社以上あると言われ、今でも有人の神社は2万ほどあると言われています。その中でも今回は有名な神社や凝ったデザインのWebサイトの神社をピックアップしました。 神社...
View Article【JavaScriptの基本】アロー関数とは?通常の関数との違いについて解説
JavaScriptで使われている関数にはいくつかの種類があります。 以前、JavaScriptで用意されている関数の構文や使い方について解説しました。 実はそれだけではなく、JavaScriptには、無名関数が簡略化された「アロー関数」という記法があります。書き方がさらにシンプルになる他、通常の関数とは少し違った側面があるため、今回そのアロー関数の特徴を取り上げていきます。...
View Articleサイト内検索フォームが全ページに必要な理由
どんなジャンルのサイトでもサイト内検索フォームは必要です。 理由はユーザーが利用するからです。サイト内検索がないと、ユーザーは自分が探したい情報にたどり着くことができません。 コアなインターネットユーザーほどサイト内検索を利用しますので、できれば全ページに設置しておく必要があります。 サイト内検索の役割 サイト内検索の役割は次のようなものです。 ユーザーとコンテンツを繋ぐ導線 ユーザービリティ向上...
View Articleソースコードをクールに色分けして共有できるサービス「Carbon」
プログラミング関連の情報を発信している方は、ブログやSNS上でサンプルコードを共有する機会が多いですよね。 その際に、ただコードを貼り付けるだけでは味気ないです。下記のように色分け(ハイライト)されている方が圧倒的に見やすいです。 当記事では、上記のようなクールで見やすいコードを簡単に共有できるサービス「Carbon」をご紹介します。 Carbonとは...
View Article稼ぐなら特化ブログと雑記ブログ、どちらを選ぶべき?
「ブログで稼ぐなら、特化型と雑記型、どっちがいいのか?」 「雑記ブログは稼げないと聞いたけど・・・?」 ブログを始めるとき、特化ブログ・雑記ブログの選択で迷うかもしれません。 この記事では、特化ブログと雑記ブログ、それぞれ特徴やメリット・デメリットをご紹介します。ぜひ、ブログのコンセプトや戦略を決める際の参考にしてください。 雑記ブログとは? まずは、雑記ブログの特徴をご紹介します。...
View Article日本旅館・宿のイケてるWebデザイン、厳選25サイト総まとめ
日本旅館・民宿のWebデザインで洗練されたWebサイトをまとめました。見ているだけでも旅に出たくなる、素晴らしいWebサイトばかりです。 縦書きテキストを取り入れた和風デザイン、あるいは和洋折衷のバランスに長けたサイトを作る際に参考になりそうです。 旅館・宿...
View Article【JavaScriptの基本】配列メソッドの解説 〜追加・削除・抜き取り・分割・結合〜
配列にはさまざまなメソッドが用意されています。状況に応じで配列メソッドの使い分けができるようになると、要素の追加や削除を効率的に行うことができます。 そこで今回は以下のシチュエーションに使用できる配列メソッドを解説していきます。 要素の追加 要素の削除 要素の抜き取り 要素の分割 要素の結合...
View Articleブログのサイドバーに載せるべきコンテンツとは? オススメ例を紹介
ブログのサイドバーに載せるべきコンテンツ例をご紹介します。 「何を載せればいいのか・・・?」と悩むかもしれませんが、サイドバーに掲載するコンテンツの種類は限られています。また、注意すべきポイントも非常に単純で、難しくはありません。 サイドバーのセオリーを理解して実践すれば、ブログのPV(ページビュー)や回遊率が改善されます。ぜひ、参考にしてみてください。 ブログのサイドバーに載せるべきコンテンツ...
View Article商品を最高にカッコよく見せたい人向けの「ショールームページ」の作り方
リアル店舗のWeb集客で、こう感じたことはないですか? 「商品をカッコよく見せたい。」 「ファンを増やしたいな。」 「ブランドを有名にしたい。」 ブランド力と売上をアップさせたいと願うのは、多くの経営者が望むことです。その為にはまず、1つ1つの商品に「特別感」を演出する必要があります。 例えば、クラシックカーを販売しているのであれば、このようなショールームページを用意する必要があります。...
View Article【AWSの基本】ネットワークを構成するVPCの設定方法の解説
代表的なクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Service)の中に、VPC(IVirtual Private Cloud)と呼ばれるサービスがあります。VPCは、AWS内に専用のプライベートな環境を構築できるサービスで、AWSを利用するなら覚えておきたいところです。 今回は、必ず抑えておきたいVPCの設定方法を一から解説します。 VPCとは VPCとは、Virtual Private...
View Article【JavaScriptの基本】配列での検索に使えるメソッド -indexOf・find・filter-
JavaScriptには、配列要素を探すために用意されているメソッドがいくつかあります。 配列を取り扱うプログラムを書いていくと、データの中に特定の文字列や数値が含まれているかどうか確認したい場面が出てきます。 そのような場合に検索メソッドを使うことで、とても簡単に配列のデータを検索することができる、非常に便利です。...
View Articleアドセンスの審査に合格する5つのポイント&やってはいけない注意点
「アドセンス広告でブログの収益にしたい。」 本稿ではアドセンスに審査に通過する方法や注意点を初心者向けに書きます。これから運用をしたい人も、審査に一度挑戦して落ちた人も参考にしてください。...
View Articleブログのプロフィール(自己紹介)ページの書き方と作成時の注意点を解説
「ブログのプロフィールって、何を書けばいいのか?」 「とりあえず性格とか趣味を書いてみたけど、これでいいのか?」 こんな疑問はありませんか? この記事では、ブログのプロフィール(自己紹介)ページの目的や、書くべき項目、注意点を解説します。 プロフィールページの作成は、そう難しいものではありません。...
View Article【JavaScriptの基本】配列要素を並び替えるメソッド -sort・reverse-
配列を扱っていると、要素の順番を変更させたい時があります。 特に配列は、要素をインデックスで管理しているため、並び替えを必要とするシチュエーションも多いです。 JavaScriptには、配列の要素を並び替えるために便利なメソッドが用意されています。 そこで今回は、配列を変換する際に使える「sort」「reverse」メソッドについて解説していきます。 sortメソッド...
View Article画像圧縮系のオンラインツールの実行結果を比較
ブログやWebサイトにアップする写真や画像の容量は軽いに越したことはありません。容量が小さいと、サイトの表示速度も上がり、ユーザーの負担も小さいからです。 5Gの時代に神経質になる必要まではないですが、「これはさすがに・・・」というケースもあります。...
View Article【AWSの基本】VPC作成後に実施すべき設定を一から解説
VPCを作成する方法を前回解説しました。VPC作成後は、EC2インスタンスを設置するために行なっておくべき設定がいくつかあります。2021.06.29【AWSの基本】ネットワークを構成するVPCの設定方法の解説代表的なクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Service)の中に、VPC(IVirtual Private...
View Article